2025年1月19日(日)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.30」を開催します。今回はゲイ映画2本立てということで、リチャード・レスターのコメディ職人としての手腕が存分に発揮されたシチュエーション・コメディの傑作『ザ・リッツ』と、「サム・フリークス Vol.13」の上映作である『スマイリー・フェイス』に続くグレッグ・アラキの傑作『カブーン!』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2025年3月8日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回は岡俊彦(故人)からのリクエストにより、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたグレッグ・アラキの『スマイリー・フェイス』とマイク・バービグリアの『スリープウォーク・ウィズ・ミー』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2025年4月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス」を開催します。今回はケン・ローチの最高傑作『石炭の値打ち』を再映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作りってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


Noise Addict/It Was Never About The Audience


★★★★


id:lyme-recordsさんがベン・リーの『The Rebirth Of Venus』のレビューを書かれていたのを読んでノイズ・アディクトの再結成盤のことを思い出したのでTwitter上でつぶやいたら、そこここで話題に上り始めているみたい(かなしいうわささんがリンク貼ってくれた! ありがとうございます!)。でも、このアルバムについては、おいらはid:chocodogさんから(9月のおいらのライヴに来場していただいた際に)教えてもらっただけなので、今回の件で1番偉いのはid:chocodogさんってことだな。


というわけで、95年末に発表した『Meet The Real You』をもって解散したノイズ・アディクトがまさかの再結成、である。現役時のノイズ・アディクトは何度かメンバー・チェンジを行っていたわけだが、今回の再結成のために集まったメンバーは、ベン・リー、エル・メイことLara Meyerratken、そしてルー・バーロウ)、って当時のメンバーってベン・リーしかいないじゃんかよ! しかし、それでも敢えてノイズ・アディクトを名乗るというからには、やはりそれなりの理由があるはずで、おそらくベン・リーにとってのノイズ・アディクトとは、バンドというよりはあくまでも「内なる衝動をダイレクトに伝えるフォーマット」なのだと思う。だからこそ自分の家のベッド・ルームでさっさと録音して、音源を公式サイトで無料配布しているのだろう。


このような試みをベン・リーが行う気になったのは、2008年にアイオン・スカイ(『セイ・エニシング』!)と結婚して、彼がドノヴァンの義理の息子になったことが大きいのではないかとおいらは考える。60年代のように、ポップ・ソングを再び人々の手に!というわけ。つまり、最新作の『The Rebirth Of Venus』(傑作!)で掲げていた理想の実践なのだ。サウンドも再結成前ノイズ・アディクトのヘタウマなフォーク・パンク風味と近年のベン君のポップさが絶妙な塩梅で融合していてかなり良いっすよ。全15曲33分。


あと、このアルバムで(初めてでも改めてでも)ベン・リーに興味を持った人がいたら、ぜひ最近の彼のソロ・アルバムも聴いてもらいたいな。ポップ全開でとんでもないことになっているから。




僕はポップ・ミュージックを愛してる!

だからポップ・ソングを歌うんだ

だってこれはとってもロマンチックな政治的手段

とってもスウィートな踊れる哲学

僕はポップ・ミュージックを愛してる!