シグリッドも感動したという『a-ha THE MOVIE』は、音とセットで語られることで、(その変則的な編成も含めて)a-haはドアーズから強い影響を受けていることが非常によく分かった。ポールとマグネがa-ha以前にやっていたバンド、ブリッジズの音はモロにドアーズだし、ポールはエコー&ザ・バニーメンからも影響を…ってそれも要するに大元はドアーズだから(後にa-haの『MTV Unplugged』でエコバニのイアン・マッカロクと共演している)。
■
ケンドリック・ラマーの新曲の「N95」って反マスク思想の曲じゃねえか。「君は外に戻ってきたが奴等はまだ嘘をついていた」と始めて、色んなものを「外せ(take off)」と言っていく曲なんだけど、タイトルの「N95」はもちろんマスクのことなわけで、暗に「マスクを外せ」と言っている内容なんすよね(ただし、直接的には言っていないので、ケンドリック側は何とでも言い逃れできる)。そりゃあ自分だってできればマスクはしたくないけれど、こういう論旨で言われるとさすがに引いてしまう。
■
塚口サンで間髪入れずに観た『アンネ・フランクと旅する日記』と『スージーQ』がある言葉で繋がったのにグッと来た! pic.twitter.com/IaIsYGtuII
— ドルフィーニ・エレクトリコ (@ElectolPhin_4D) 2022年5月16日
そして、それはナードマグネットの新作に繋がっていく言葉でもある。
■
シグリッドの新作『How To Let Go』が全英アルバム・チャートで2位を獲得! ノルウェーのアーティストで全英2位以上を獲得したのは80年代のa-ha以来の快挙!ということで記事になっています。そんなシグリッドはちょうど最近『a-ha THE MOVIE』を観て感動したそうです。『a-ha THE MOVIE』の日本公開は5月20日なので、ここはシグリッドの新作とセットで楽しみたいところですな。もちろん私も観ます。
■
U-NEXTに加入していないので今まで見落としてたけど、ゴーゴーズがロックの殿堂入りを果たした昨年のセレモニーの模様が4月から日本語字幕付きで観れるようになってたんすね。ゴーゴーズへの熱い想いを語るドリュー・バリモアは必見。ポール・マッカートニーも出てますよ。でもまあ、ゴーゴーズにキャロル・キングにティナ・ターナーって、その影響力の強さを考えたらもっと早くに殿堂入りしていてしかるべき人達なわけで、改めて世の中の女性差別を実感させられる人選ではある。
■
エックス・レイ・スペックスの影響ということで言うと、ちょっと変わったところではハノイ・ロックスのマイケル・モンローも彼女達の「Germfree Adolescents」と「Identity」をカヴァーしている(「Germfree Adolescents」はリンダ・リンダズもカヴァーしていた曲だ)。まあ、ハノイ・ロックスもパンクをルーツに持つ人達だし分からなくはないけど、同じアルバム内で2曲もカヴァーするってことは心底好きなんでしょう。あと、エックス・レイ・スペックスの話題の時にはいつでも言及しておきたい、ヘレン・ラヴによる故ポリー・スタイリンへ向けたトリビュート・ソング「Thank You Polystyrene」は何度聴いても最高。
そういえば、ポリー・スタイリンのキャリアを追ったドキュメンタリー映画『Poly Styrene: I Am A Cliché』(彼女の娘が亡くなった母親の足跡を追うという内容)を先日観たんだけど、ポリー・スタイリンがジョニー・ロットンにガチで恋していたけど全く相手にされなかったという話が切なかったっす。