2024年7月20日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.28」を開催します。今回は米国文芸映画2本立てということで、ジャック・フィニイの同名短編小説を映画化した『愛の手紙』と、ジョン・バダムの劇場用映画デビュー作である傑作『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・オールスターズ&モーター・キングス』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2024年10月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.29」を開催します。今回はジョン・キューザック2本立てということで、彼の長きに渡るキャリアの最高傑作である『やぶれかぶれ一発勝負!!』と、ジョン・キューザック版『インスタント・ファミリー』というべき傑作『マーシャン・チャイルド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作りってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない

ワクサハッチーの最新作にして快作『Tigers Blood』収録の「Crowbar」はR.E.M.の「Near Wild Heaven」みたい、と思ったら同じことを考えている人はやっぱり他にもいましたね。ワクサハッチーことケイティ・クラッチフィールドは実際にR.E.M.の大ファンである…

昨年はトニー・モリーナとのスプリット・アルバム『Pacific Northwest Tour Tape』をリリースしたソフティーズが今度は24年ぶりのオリジナル・アルバムをリリースか。同作でトニ―・モリーナの傑作『Dissed And Dismissed』を全曲カヴァーしたことがめちゃめ…

ビーチ・ボーイズのキャリアを追った映画『ビーチ・ボーイズ:ポップ・ミュージック・レボリューション』は、『ブライアン・ウィルソン/約束の旅路』や同じくフランク・マーシャルが手掛けた 『ビー・ジーズ 栄光の軌跡』と比較してもかなり薄味というか、 …

2010年にリリースされた『Band On The Run』のアーカイヴ・コレクションで映像版と一部の音源が発掘されていたウイングスのスタジオ・ライヴを記録したドキュメンタリー映画『One Hand Clapping』の全編音源がついに公式リリース! 『Venus And Mars』で全米…

日本でも外資系企業の人は多く使っていた印象があるBlackBerryの栄枯盛衰を描いた映画『ブラックベリー』は、カナダのウォータールーを舞台にしているところに引っ掛けてキンクスの名曲「Waterloo Sunset」を大フィーチャーしているのみならず、1996年から始…

映画『アイデア・オブ・ユー』効果でマギー・ロジャースの6年前の曲「Lights On」の和訳付きMVが今更ながらに公式公開! 彼女はアメリカーナ色を強めた新作『Don't Forget Me』も傑作だったし、こうやって過去の楽曲が改めて注目されるのはとてもいいことだ…

チャーリーXCXが映画『バービー』のサウンドトラック提供曲「Speed Drive」でロビンの「Cobrastyle」(テディベアーズのカヴァー)をサンプリング→チャーリーXCXの新曲「360」のリミックスでロビン本人との共演が実現、という展開に至ったのは激熱すぎる。

「サム・フリークス S」にご来場いただき誠にありがとうございました! 皆様のおかげで35541円のドネーションが集まりましたので、さっそく認定NPO法人 3keysへの振込手続きを行ってまいりました(「181001」は振込み識別用のID番号です)。次回のイベント「…

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストをサム・フリークス Sの最新版に更新いたしました。今回は「アレックス・チルトンのフニャフニャな歌声はバーズのロジャー・マッギンが起源説」に則って、その流れから『ドント・シンク・トワイス』のタイトル元であ…

フジロックのオフィシャルサポーターとして、なぜかメアリー・ルー・ロード名作コンピレーション『She'd Be A Diamond』のLPを宣材写真の小道具として使うリーバイス。

Black Lives Matterからの流れもあって、ついにニグロリーグの記録がMLBの公式記録として認定されました。これはアメリカの人種差別の歴史における一つの大きな転換点です。そんな年にニグロリーグについての名作映画『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・…

先日の来日公演でも披露されていたアンダースコアーズの新曲「My guy (Corporate shuffle)」がさっそくリリースされた! ゲイリー・グリッター「Rock and Roll Part 2」~マリリン・マンソン「 Rock Is Dead」の系譜に連なるズンドコリズムが印象的なグラマ…

シンディ・ローパーのキャリアを追った映画『Let The Canary Sing』は6月4日からパラマウントプラスで配信開始。ということは日本ではWOWOWオンデマンドでの配信か。監督は傑作『The Go-Go's』を手掛けたアリソン・エルウッドで、予告編でもそのことが強調さ…

そういえばGreenroom Festivalで観たジャングルの(想像以上にバンド感が強かった)ライヴの終わりに、スクリーンにQRコードが表示されて、何事かと思ったら下記のファンクラブの案内でした。抜け目がない。

アンダースコアーズの来日公演は音源で聴く以上にロック色が濃くて最高だった! 最新作の『Wallsocket』はブルース・スプリングスティーンの『Nebraska』のストーリーテリングなどに影響を受けたというコンセプト・アルバムだったが、ライヴでは映像を駆使し…

サブスクで聴いている時は画像が小さくて気付かなかったけど、アミル&ザ・スニッファーズの新曲「U Should Not Be Doing That」のジャケ写でエイミー・テイラーは小便をしているのか。それで「U Should Not Be Doing That(そんなことすべきじゃない)」と…

6月1日に開催するサム・フリークス Sで上映する『シュガー』と『ドント・シンク・トワイス』はどちらも「チーム・プレイ」についての映画だ。チームから脱落していく者、出世して別のチームへと移籍していく者、映画の中で描かれるそういった「集団と個のせ…

レッド・クロスの新曲「Born Innocent」は彼等の1stアルバムのタイトル(元ネタはリンダ・ブレア主演のTV映画『汚れた青春・非行少女クリス』の原題。アルバム『Born Innocent』は、そのリンダ・ブレアについての歌「Linda Blair」から始まる)から名付けら…

昨年の初来日公演も素晴らしかったアミル&ザ・スニッファーズの新曲「U Should Not Be Doing That」は、これを理解できないんだったらもうどうしようもないという感じの「わきまえない女」についての歌。痛快で完璧です。

エジプトでもセントルイス・カージナルスのキャップを被って地元をレップするメトロ・ブーミン(セントルイス出身)。ファンの鏡や。カージナルスの主催で同チームの試合とメトロ・ブーミンのライヴが一緒に楽しめるメトロ・ブーミン・ナイトなんてイベント…

『ディナー・イン・アメリカ』を手掛けたアダム・レーマイヤーの新作『Snack Shack』は、1991年のネブラスカを舞台にした『うわさのズッコケ株式会社』+『プールサイド・デイズ』+『スーパーバッド 童貞ウォーズ』といった感じの青春コメディなんだが、『…

来週の来日公演も楽しみなアンダースコアーズの「Spoiled little brat」をパクった水曜日のカンパネラの「鍋奉行」にあんまり納得がいかないのは、原曲のロック的な強引さ(アンダースコアーズことエイプリル・ハーパー・グレイはブルース・スプリングスティ…

来週から始まるハードオンズの来日公演は実質的にハードオンズとユー・アム・アイの2バンドを観れるようなものなので。ユー・アム・アイの来日公演の実現が難しいこともあって、これは行くしかない。なぜドミューンでライヴをやるのかは全く分からないけど、…

テイク・ザットの来日公演に併せてソフィー・エリス・ベクスターの来日公演を実現させるのが難しいとしても、テイク・ザットの楽曲が全編に盛り込まれたジュークボックス・ミュージカル映画『Greatest Days』の日本公開/配信は実現してほしい! 監督は『ビ…

ちなみにテイク・ザットが来日公演の直前におこなうオーストラリア/ニュージーランド公演では、映画『ソルトバーン』の影響で「Murder On The Dancefloor」がリバイバルヒットしたソフィー・エリス・ベクスターがフロントアクトを務める予定なんすよね。彼…

テイク・ザットの29年ぶりの来日公演が決定! 絶対にありえないと勝手に思い込んでいたので、最初は自分の目を疑ってしまった。『デリー・ガールズ』がテイク・ザットのネタを散りばめていて、改めて彼等の偉大さが浮き彫りになっていただけにこれはマジで嬉…

ミュージカル映画版の『ミーン・ガールズ』の配信が日本で始まったのと時期を同じくして、 オリジナル版の『ミーン・ガールズ』を手掛けていたマーク・ウォーターズの最新監督作『花嫁のママ』もNetflixで配信が開始(『花嫁のパパ』とは無関係)。劇中でゴ…

映画『人間の境界』で重要な役割を果たすラップ・ソングであるユースーファの「Mourir Mille Fois」(日本語字幕では「千の死を死ぬ」と訳されていた)。ユースーファについては下記の記事でも詳しく紹介されている。当たり前なんだが、彼のアーティストとし…

サム・フリークス Vol.29で上映する『マーシャン・チャイルド』の監督であるメノ・メイエスはスピルバーグ版の方の映画『カラーパープル』の脚本家でもあるわけだが、『マーシャン・チャイルド』は彼とジョン・キューザックがタッグを組んだ2作目にあたる。…

まるで現在の映像かと見紛うほどピカピカに修復されていた『ザ・ビートルズ:Get Back』に対して、今回ディズニープラスで新たに配信が開始された『ザ・ビートルズ: Let It Be』は当時のフィルムの質感を残しつつリマスターされていることもあって、監督のマ…