2026年1月18日(日)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.33」を開催します。今回はロマンティック・コメディ2本立てということで、名作『KiSSingジェシカ』のジェニファー・ウェストフェルトが手掛けた変則育児コメディ『フレンズ・ウィズ・キッズ』と、ブラッド・アンダーソンの最高傑作『ハッピー・アクシデント』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2026年4月18日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.34」を開催します。今回はライヴ映画2本立てということで、オーストラリア映画界おける女性活躍の道を切り開いたジリアン・アームストロングが手掛けたロック・ミュージカル『スターストラック/わたしがアイドル!』と、マイク・バービグリアのスタンダップ・コメディアンとしての最高傑作『マイ・ガールフレンズ・ボーイフレンド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作ってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

ローリングストーン ジャパンでシグリッドにインタビューしました。2023年5月の初来日時超傑作の3rdアルバムのリリース時です。


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


Icona Pop/This Is... Icona Pop


★★★★★


t.A.T.u.の登場によってロシアに奪われてしまったルーカス・ムーディソンの映画『ショー・ミー・ラヴ』のコンセプトを、スウェーデンが再び取り戻したという点にアイコナ・ポップの大きな文化的意味がある。その証拠に「We Got The World」(名曲!)のPVでキャロライン・ヒェルトが車の後部座席から外の世界を見つめるショットは、ルーカス・ムーディソンのもう1つの代表作である『リリア 4-ever』のそれと全く同じだし。


それにしても、アヴィーチーの「Wake Me Up」もそうなんだけど、EDMのPVにロードムービー仕立てのものが多いのはどうしてなんだろうね。おいらからしてみると、EDMという音楽の刹那性が表象されている「逃避行」にしか見えないんだが、アイコナ・ポップの場合は「Girlfriend」でジェイZの「'03 Bonnie & Clyde」を経由して2パックの「Me And My Girlfriend」を引用するような人達なわけで、「私たちに明日はない!(『俺たちに明日はない』)」なロードムービー仕立てのPVが多くなるのは当然かつ必然でハマりまくっている*1。その刹那の輝きが切ない切ない。


彼女達の世界デビュー・アルバムとなる本作では、『Iconic Ep』で未収録だった前述の「We Got The World」がきちんと収録されているので大満足。楽曲のストックはたくさんあるのに全11曲33分とコンパクトにまとめてくれたのも嬉しいY!理想的なポップ・ソングが集まった文句なしの傑作でしょ。




*1:もちろん、「女2人の逃避行」ということではさらに(『俺たちに明日はない』の90年代版である)『テルマ&ルイーズ』も想起されるわけで。