2024年6月1日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回はお試しリクエスト企画で、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたアンナ・ボーデン&ライアン・フレックの『シュガー』とマイク・バービグリアの『ドント・シンク・トワイス』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2024年7月20日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.28」を開催します。今回は米国文芸映画2本立てということで、ジャック・フィニイの同名短編小説を映画化した『愛の手紙』と、ジョン・バダムの劇場用映画デビュー作である傑作『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・オールスターズ&モーター・キングス』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2024年10月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.29」を開催します。今回はジョン・キューザック2本立てということで、彼の長きに渡るキャリアの最高傑作である『やぶれかぶれ一発勝負!!』と、ジョン・キューザック版『インスタント・ファミリー』というべき傑作『マーシャン・チャイルド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作りってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


Kate Bush/Aerial


★★★


ケイト・ブッシュの腐った出来損ないみたいな「ビョーク」とかいうオバサンがやたらと持て囃されているのが気に食わない。本家の12年振りとなるこの新作は、2枚組になるという事前情報を得ていた事もあり、そんな緩みきった世の中にドロップキックをかます内容になっているんじゃないかと期待しまくっていたんだが…。


いやあ、地味極まりないですなあ。「らしい」のはディスク2の後半に収録された「Nocturn」やタイトル曲ぐらいで、残りはポロポロとピアノを弾き語っているだけっつうか。物凄く綿密に練られている事は分かるし、水をも漏らさぬ緊張感バリバリのサウンド・プロダクションはさすがだとも思うんだが、それと音楽としての面白さは別物だろう。以前からこの人が孤高の存在であったのは間違いないが、ある種の「分かりやすいエキセントリックさ」によってポップ・ミュージック界との接点を保ち続けていたように思う。だが、長年の隠遁生活によってその接点すらも失ってしまったという印象だ。時の流れとはかくも残酷なものなのである。全16曲79分。


あと、今作にガッカリした人はモロコの『Statuesを聴くといいと思うよ。『The Dreaming』の狂気を、理詰めで00年代仕様にアップデートしてダンス・ビートに乗せた大傑作だから。たとえば「100%」なんかは、ケイト・ブッシュが今作の「Sunset」で表現している事の何十歩も先を行っている楽曲だと思うし。

2000年の『Things to Make and Do』でモロコ・ファンになったというリスナーたちは、『Statues』を聴いて驚くかもしれない。イビサ調の「Sing It Back」や「The Time is Now」の成功に乗ってひと儲けしようというような志の低さがまるで見られないからだ。ヴォーカリストのロェシーン・マーフィーが、いま風のケイト・ブッシュといった感じの声で歌うと、どんな曲でも世紀末後のゴスペルといいたくなるような様相を呈し始めるのだ。プロデューサーのマーク・ブライドンによる手の込んだアーティスティックなアレンジは、新たな美しい言語を聞く思いにさせられる。

amazon.co.jpのエディターレビューより引用)