2024年6月1日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回はお試しリクエスト企画で、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたアンナ・ボーデン&ライアン・フレックの『シュガー』とマイク・バービグリアの『ドント・シンク・トワイス』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2024年7月20日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.28」を開催します。今回は米国文芸映画2本立てということで、ジャック・フィニイの同名短編小説を映画化した『愛の手紙』と、ジョン・バダムの劇場用映画デビュー作である傑作『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・オールスターズ&モーター・キングス』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2024年10月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.29」を開催します。今回はジョン・キューザック2本立てということで、彼の長きに渡るキャリアの最高傑作である『やぶれかぶれ一発勝負!!』と、ジョン・キューザック版『インスタント・ファミリー』というべき傑作『マーシャン・チャイルド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作りってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


The Muffs/The Muffs


★★★★★


パンドラスの元メンバーであるキムとメラニーを中心として1991年1月に結成されたマフスの記念すべき1stアルバムが、発売から22年を経て10曲のボーナス・トラックを含むリマスター盤として再発された。発売元はアレックス・チルトンゲーム・セオリーの一連のリイシューでお馴染みのオムニヴォア・レコーディングス。今回も「パワー・ポップの救世主」の通称に相応しい、愛情溢れる丁寧な仕事っぷりが素晴らしい。リマスターの仕上がりは、たとえば「Luck Guy」のキーボードがくっきりはっきりと聴こえるなど、音の粒を際立たせつつも、マフスの最大の魅力であるドカドカうるさいロックンロール・バンドっぷりがさらに強調されていて非常に良好。オリジナル版をこれまで愛聴してきた人も、このリマスターによってかなりアルバムの印象が変わるんじゃないかな(というか、おいらは変わった)。


ボーナス・トラックは未発表曲4曲を含む当時の宅録デモ音源が貴重。『Hamburger』および『Kaboodle』に収録されている『Blonder And Blonder』期の宅録デモと違ってドラムマシンが使用されていないので、おそらくキムは93〜94年頃にドラムマシンを入手したということなのだろう。ライナーノーツはロニーとキムが書き下ろしており、「Saying Goodbye」の歌詞はロニー・スペクターがフィル・スペクターに別れを告げるという「設定」だったとか、「All For Nothing」の元ネタはローリング・ストーンズの「She Smiled Sweetly」で、レコーディング最終日の午前6時に歌入れを行って完成したとか、「Lucky Guy」のPVを手掛けたのは映画『Desperate Teenage Lovedolls』の監督であるデイヴ・マーキーだったとか、貴重な新事実がザックザク。また、ブックレットに掲載されている当時のレコーディング・シートから、名曲「End It All」は本作のレコーディング・セッションで一度はレコーディングされていたことも判明した(だから『Blonder And Blonder』のリマスター盤ではそれを収録してけれ!)。


ちなみに、このアルバムはグリーン・デイのメンバーのお気に入りでもあって、メジャー・レーベルからの誘いを断り続けてきた彼等がリプリーズと契約して『Dookie』を制作することになったのは、本作のプロデューサーだったロブ・キャヴァロと一緒に仕事ができるから、という条件が非常に大きかったとのこと。もともとは「メタル野郎」だったというロブ・キャヴァロは、マフスとグリーン・デイとの仕事を通して90年代半ば以降のオーセンティックなロックンロール・サウンドの雛形を作り上げることになるのはご存知の通り。その過程において、マフスとグリーン・デイのメンバーがリヴァーブ嫌いだったということは彼のサウンド作りに非常に大きな影響を及ぼしていると思われる。