2024年6月1日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回はお試しリクエスト企画で、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたアンナ・ボーデン&ライアン・フレックの『シュガー』とマイク・バービグリアの『ドント・シンク・トワイス』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2024年7月20日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.28」を開催します。今回は米国文芸映画2本立てということで、ジャック・フィニイの同名短編小説を映画化した『愛の手紙』と、ジョン・バダムの劇場用映画デビュー作である傑作『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・オールスターズ&モーター・キングス』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2024年10月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.29」を開催します。今回はジョン・キューザック2本立てということで、彼の長きに渡るキャリアの最高傑作である『やぶれかぶれ一発勝負!!』と、ジョン・キューザック版『インスタント・ファミリー』というべき傑作『マーシャン・チャイルド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作りってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


Robbie Williams/Take The Crown


★★★★★


プロデューサーにジャックナイフ・リー、ドラマーにビル・リーフリン、オーケストラ・アレンジにオーウェン・パレットという、R.E.M.のラスト・シングル「We All Go Back To Where We Belong」を手掛けた布陣がそのまま参加したロビー・ウィリアムスの最新作。ロビーのテイク・ザット復帰作『Progress』での成果を踏まえたエレクトロニックなサウンドと、ビートリーなロック・サウンドの融合がバッチリ決まっていて(結果的にU2感が高まっているのが面白い。「Shit On The Radio」はちょっとだけふくろうずの「心震わせて」みたいだったりする)、ロビーの気合いの入り方も含めてEscapology』以来の充実度といえるのではないだろうか。マッドネス風味な先行シングル「Candy」(名曲!)がテイク・ザットのバンドメイトであるゲイリー・バーロウとの共作だったりするのも嬉しいっすね。英国ナンバーワン・シンガーの面目躍如な傑作。全11曲43分。


テイク・ザットの次作がロビー抜きの4人体制で作られるのか、ロビー込みの5人体制で作られるのかはいまだに正式な発表がないものの、本作とシングル「Candy」が全英1位を獲得、ただしアルバムの売り上げ枚数自体は若干の期待外れ、という結果になったことは、次作が再び5人体制で作られる良い流れになっているような気がして少し嬉しかったりしている(チャート・アクションのおかげでロビー的にも面子は保てただろうし)。ゲイリーが久々のソロ・ツアーを実施、マークがソロ作を来年初頭に発表というニュースも、彼等がロビーをきちんとバンドの一員として考えていて、ロビーに触発されたからこその結果ではないかなあ、と。だからこその積極的な活動であって、単なる「ロビー待ち」になっていないのが素晴らしい(とか言っておいて、おいらの予想が外れる可能性だって十分にあるわけだが)。



↑使っているコードはA#、Gm、D#、Fの4つだけ。しかも、大半はA#→Gmの繰り返しだけというシンプル・イズ・ベストな作りでこのキャッチーなメロディ!これを名曲と呼ばずして何と呼ぶ!