2025年10月18日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.32」を開催します。今回は人がたくさん死ぬコメディ2本立てということで、チェコの鬼才オルドジフ・リプスキーの傑作『連続殺人狂騒曲』と、アンナ・ファリスの黄金期を飾る一作でもある英国映画『時間旅行についてのよくある質問』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2026年1月18日(日)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.33」を開催します。今回はロマンティック・コメディ2本立てということで、名作『KiSSingジェシカ』のジェニファー・ウェストフェルトが手掛けた変則育児コメディ『フレンズ・ウィズ・キッズ』と、ブラッド・アンダーソンの最高傑作『ハッピー・アクシデント』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作ってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


M. Ward/Hold Time


★★★★★


Why Do You Let Me Stay Here?」の続編といった趣きのオープニング・ナンバー「For Beginners」でのダブルトラック・ヴォーカルのズレ具合からして、これまでになくビートリーなM・ウォードの6thアルバム。


というわけで、本作の肝は「ビートリー」という点に尽きる。この方向性は前作『Post-War』におけるダニエル・ジョンストン「To Go Home」のカヴァー(ダニエルの音楽的なルーツがビートルズであることをきちんと踏まえている名カヴァー!)の発展形なわけだが、ここまでビートリーなテイストが前面に出ることになったのは、やはりシー&ヒムとしての活動が契機になったと考えて間違いないと思う。


バディー・ホリーの「Rave On」と、ドン・ギブソンの、というよりはニール・ヤングの「Oh Lonesome Me」というカヴァー・ナンバーの選曲からしてシー&ヒムの延長線上にあるビートリーなものだし(シングル「Why Do You Let Me Stay Here?」のカップリング曲としてニール・ヤングの「Lotta Love」をカヴァー)、シー&ヒムでの相方であるズーイー・デシャネルのコーラスが大々的にフィーチャーされてカラフルになったサウンドも非常にビートリー。ココナッツ・レコーズの新作『Davy』との符合も強く感じるぞ。ズーイー・デシャネルから広がるビートリー・ムーヴメント。全14曲43分。ズーイーが言っている通りで、文句なしにM・ウォードの最高傑作だ。