2025年10月18日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.32」を開催します。今回は人がたくさん死ぬコメディ2本立てということで、チェコの鬼才オルドジフ・リプスキーの傑作『連続殺人狂騒曲』と、アンナ・ファリスの黄金期を飾る一作でもある英国映画『時間旅行についてのよくある質問』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2026年1月18日(日)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.33」を開催します。今回はロマンティック・コメディ2本立てということで、名作『KiSSingジェシカ』のジェニファー・ウェストフェルトが手掛けた変則育児コメディ『フレンズ・ウィズ・キッズ』と、ブラッド・アンダーソンの最高傑作『ハッピー・アクシデント』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作ってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない

あけましておめでとうございます。新年一発目は2007年の映画ベスト10


01.『かぞくのひけつ』(小林聖太郎
02.『ルワンダの涙』(マイケル・ケイトン=ジョーンズ)
03.『ボーン・アルティメイタム』(ポール・グリーングラス
04.『ダージリン急行』(ウェス・アンダーソン
05.『テラビシアにかける橋』(ガボア・クスポ)
06.『ロッキー・ザ・ファイナル』(シルベスター・スタローン
07.『プロジェクトBB』(ベニー・チャン)
08.『ジェニファー・ラヴ・ヒューイットのセレブリティ』(ダナ・ラスティグ)
09.『転校生 さよならあなた』(大林宣彦
10.『サーフズ・アップ』(アッシュ・ブラノン&クリス・バック


メインの仕事が変わった関係もあって、7〜9月にほとんど映画に行けなかったのが痛い。なんとなく低調な印象が否めない年だったけど、それは単純に自分が面白い映画を見つけられなかったのが悪いのだと思う。でも、年末ギリギリになって小林聖太郎という才能に出会えたのは嬉しかった。まあ、そこでおとなしく年を締めておけばいいものを、その後に『アイ・アム・レジェンド』という底抜け超大作を観てしまったおいらはアホすぎる(Kickboxer Lightningさんでも書かれているけど、あれを褒めている人は自決フェチか何かなんだろうか)。


テラビシアにかける橋』はズーイー・デシャネルと『小さな恋のものがたり』のジョシュ・ハッチャーソンが共演しているというだけで価値がある。日本での正式公開は1月26日からなので、機会があれば是非。