2024年6月1日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回はお試しリクエスト企画で、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたアンナ・ボーデン&ライアン・フレックの『シュガー』とマイク・バービグリアの『ドント・シンク・トワイス』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2024年7月20日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.28」を開催します。今回は米国文芸映画2本立てということで、ジャック・フィニイの同名短編小説を映画化した『愛の手紙』と、ジョン・バダムの劇場用映画デビュー作である傑作『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・オールスターズ&モーター・キングス』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2024年10月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.29」を開催します。今回はジョン・キューザック2本立てということで、彼の長きに渡るキャリアの最高傑作である『やぶれかぶれ一発勝負!!』と、ジョン・キューザック版『インスタント・ファミリー』というべき傑作『マーシャン・チャイルド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作りってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない

The Darjeeling Limited



オーウェン・ウィルソンエイドリアン・ブロディジェイソン・シュワルツマンの3人が兄弟という設定からして素晴らしすぎるウェス・アンダーソンの新作『The Darjeeling Limited』の予告編にキンクスの「This Time Tomorrow」と「Strangers」(共に『ローラ対パワーマン、マネーゴーラウンド組 第1回戦』に収録)が大フィーチャー。


「Strangers」は「Lincoln County」と並ぶデイヴ・デイヴィスの最高傑作の一つですね。『この世はすべてショー・ビジネス』に収録されている「You Don't Know My Name」はこの曲の続編。


「This Time Tomorrow」はフィリップ・ガレルの『恋人たちの失われた革命』でも丸々1曲使われていたし、これで何度目かのキンクス再評価の波が来るのだろうか。では、そんなキンクスの入門盤は何が相応しいのか。どのアルバムもおよそハズレのないキンクスだけれど、おいらが特にお勧めしたい(≒思い入れがある)のは以下の8枚。


ひねくれ論争
村の緑を守る会
ローラ対パワーマン、マネーゴーラウンド組 第1回戦
石鹸歌劇
不良少年のメロディ
はみ出し者達
口コミ
映像思考


つい邦題を使いたくなるのがキンクス好きの性ってもんだぜ。次点としては『Face To Face』『Give The People What They Want』『UK Jive』あたりかな。商業的な成功とは裏腹に、コアなファンからはあまり評判のよろしくないアリスタ時代だけど、おいらは大好き。80年代のキンクスの傑作揃いっぷりは本当に凄いよ。あと、ついでに書いておくと、『アーサーもしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡』は過大評価されているアルバムだと思う。「Victora」や「Arthur」は名曲だと思うけれど、長尺の「Australia」とかに付き合うのはさすがに辛いよ。


ちなみにおいらの最近のヘビロテは『石鹸歌劇』。



それにしてもこのロック・オペラのストーリーは深い、深すぎる。ロック・スターのレイ・デイヴィス氏(仮名)が曲作りのヒントを得る為に、一般人の「ノーマン」として生活を始める…って表面上のストーリーを書くとコメディっぽいかもしれんけど、要するにこのノーマンって人は元々はミュージシャンを目指していたが夢破れ、今はしがないサラリーマンに甘んじているおっさんなのだ。で、そんな彼が9時から5時までの単調な仕事を延々と続けている内に神経衰弱に陥ってしまい、自分は本当はロック・スターなんじゃないかという妄想を抱き始めてしまったわけだ(自分の居場所が見つけられないはみ出し者が、自分は「特別な存在」なんじゃないか、だから居場所がないのだ、と考え出すパターンは多い)。まあ、はっきり書くと彼はキチガイになってしまったんですな。そんなキチガイの姿を描いたのがこのアルバムなのだ。


で、そんなキチガイ・ノーマンが正気を取り戻して(そのきっかけが「旅先で惹かれた女にアッサリとフラれたこと」ってのがいかにもキンクスらしい)、もう一度ギターを手に取ることを誓うシーンでエンディング。だからアルバムの最終曲が「You Can't Stop The Music」なのだ。自分が特別な人間なんかじゃないってのはよく分かった。だが、どんなにちっぽけな存在であろうとも、俺から音楽を奪うことは誰にもできないぜ、世界に負けてたまるかよ、と。


当然ながら、これは当時商業的にはドン底だったキンクス(=レイ・デイヴィス)の姿と二重写しになる。「You Really Got Me」の特大ヒットも今は昔。だが、どんなに落ちぶれようとも、俺はロックンロールし続けるぜ、と。つまり、これって『ローラ対パワーマン』と本質的には全く同じ話なんだよ! ちなみにこの辺りのロック・オペラのテーマを1曲に凝縮したのが『Think Visual』に収録されている「Working At The Factory」(大名曲!)なので、こちらも必聴のこと。


残念ながら「Working At The Factory」のPVやライヴ映像などを発見することができなかったので、代わりに『UK Jive』収録の「Down All the Days (To 1992)」のPVを最後に紹介しておこう。


The Kinks - Down All the Days (To 1992)


書くまでもないと思うけど、この曲は80年代の産業ロック勢に対する底意地の悪いパロディになっているので念の為。だから分厚いシンセサイザーとかはワザとやっているわけですね(でも名曲)。それにしてもレイ・デイヴィスの胡散臭い笑顔の素晴らしさ!