2024年6月1日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回はお試しリクエスト企画で、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたアンナ・ボーデン&ライアン・フレックの『シュガー』とマイク・バービグリアの『ドント・シンク・トワイス』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2024年7月20日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.28」を開催します。今回は米国文芸映画2本立てということで、ジャック・フィニイの同名短編小説を映画化した『愛の手紙』と、ジョン・バダムの劇場用映画デビュー作である傑作『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・オールスターズ&モーター・キングス』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2024年10月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.29」を開催します。今回はジョン・キューザック2本立てということで、彼の長きに渡るキャリアの最高傑作である『やぶれかぶれ一発勝負!!』と、ジョン・キューザック版『インスタント・ファミリー』というべき傑作『マーシャン・チャイルド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作りってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない

デュア・リパの新曲「Love Again」はホワイト・タウンの「Your Woman」を踏まえた上でアル・ボウリーの「My Woman」をサンプリングしているのが最高。というか、ほとんどの人にとって「My Woman」のトランペットのフレーズはホワイト・タウンの曲の方での早回しされたイメージだよな。「Your Woman」はエイミー・ヘッカリングの傑作ロマンティック・コメディ『I Could Never Be Your Woman』のタイトルの元ネタでもある。

The Hustle』は『ペテン師とサギ師 だまされてリビエラ』の忠実すぎるほど忠実なリメイク(ただし男女逆転版)。マイケル・ケインアン・ハサウェイスティーヴ・マーティンレベル・ウィルソン、グレン・へドリー(追悼)→アレックス・シャープという配役。劇中でアン・ハサウェイが「どうして女が詐欺師に向いてるか分かる? それは、男はいつでも自分は女より賢いと思ってるから。女はずっと過小評価されてきたの」と言うんだけど、これってつまりは『ペテン師とサギ師』のオチを踏まえた上での台詞なわけで。冒頭でアン・ハサウェイが「ジャネット」と名乗るのも『ペテン師とサギ師』でのグレン・へドリーの役名を踏まえたものだろう。オリジナルに忠実すぎる(カモにされる相手が主演の2人より格下の役者というところまで同じ)せいで、騙される快感/痛快さがほとんどなくなっている気がするんだが、まあ楽しい一品ではある。


まだ開催できるかも分からないですが、12月に開催したい「サム・フリークス Vol.10」の作品紹介文を書いてみました! こんな感じでどうでしょうか?

ついに「サム・フリークス」も第10回! 今回も好き勝手やらせてもらうぞー。

マリアンの友だち』は後に『明日に向って撃て!』や『スティング』を手掛けることになるジョージ・ロイ・ヒル出世作。主演であるかのようにクレジットされているピーター・セラーズはあくまでも狂言回しであり、実際のところはメリー・スペースとティッピー・ウォーカーが演じる14歳の少女2人の友情を描いた青春映画である。ヌーヴェルヴァーグからの系譜としてリチャード・レスタービートルズの『ハード・デイズ・ナイト』ともリンクする内容のコメディで、本作から多大な影響を受けてダニエル・クロウズが執筆したのが『ゴーストワールド』なのだから、青春映画史を語る上でも超重要な一作なのだった。

ロック映画のカルト的な名作『タイムズ・スクエア』は1980年のニューヨークの喧騒を背景に、精神病院から脱走した2人の少女が歌い、踊り、テレビを落とす! 公開当時は大コケしたものの、マニック・ストリート・プリーチャーズが1stアルバム『Generation Terrorists』において本作の核となっているオリジナル曲「Damn Dog」をカヴァーし、キャスリーン・ハンナが本作をお気に入りの映画として挙げていることからも分かるように、この作品のパンク・スピリットが後世のミュージシャンに与えた影響の大きさは計り知れないものがある。 ロキシー・ミュージックXTCラモーンズトーキング・ヘッズルー・リードなどがフィーチャーされたサウンドトラックも素晴らしい。アラン・モイルの代表作である『今夜はトーク・ハード』や『エンパイア・レコード』は、言ってしまえば本作の語り直しのようなものだ。

岡俊彦(東京都品川区南品川3-5-2-503在住)

ソヴィエト&ジョージア映画特集で観た『ルカじいさんと苗木』は、(同特集で3月28日から上映される)自分が大推薦している』と似たような話だった。どちらも「老人が都会へ行く」という物語。でも、社会の根底に流れている年功序列&男尊女卑の空気に対して作り手が疑問を抱いていないように思える『ルカじいさんと苗木』(爺さんが年下の人間にアルコールを強要)よりも、きちんと女性を主人公にして撮っている『絆』(ボニーMをノリノリで聴く孫娘のやんちゃっぷり)の方が絶対に面白いっすよ。というか『ルカじいさん』のFilmakrsでの好評っぷりを見て改めて思うけど、みんな本当に「頑固爺さん映画」が好きですよね(おいらは苦手)。

こういう自分の好みがサム・フリークスの作品選びには顕著に表れていて、『ルカじいさん』のような作品を周到に避けつつ、『絆』のような作品を積極的にピックアップしていることに気付いてもらえるとありがたい。

『絆』を観た日は「I love you~♪」と口ずさみながら帰ろう!

https://m.media-amazon.com/images/I/91vooMCsd3L._SS500_.jpg
Die Antwoord/House Of Zef

★★★★★

彼等が当初から公言してきたアルバム5枚計画の最終作にあたる本作は、デビュー・アルバム『$O$』と綺麗に円環構造を成す内容となっている。まず英語の割合が大幅に減ってアフリカーンス語が大幅に増え、『$O$』以来に地元・南アフリカのラッパーを大量にフィーチャリング・ゲストとして起用。つまり本作は彼等流のアフリカ回帰を打ち出した作品なのである(彼等は2015年からLAを拠点に置いて活動していたが、2019年に拠点を南アフリカに戻している。ちなみに「Da Godz Mus B Krazy」=「The Gods Must Be Crazy」という楽曲タイトルは、南アフリカ映画の代表作『ミラクル・ワールド/ブッシュマン』へのオマージュだ)。

前作『Mount Ninji and da Nice Time Kid』では意欲的にトラップを取り入れようともしていたと思うのだが、本作ではお得意のトライバルなデジタル・ビートが中心で、サウンド的にも『$O$』に近い。最終曲の「NO 1」では『$O$』のタイトル・トラックに乗せてラップを行い、「無名の人間に戻る」と繰り返す。当然このタイトルは「ナンバー1」と「No One」を掛けているわけで、南アフリカでナンバー1のラップ・グループになった彼等が再び無名の人間に戻るというスワン・ソングなのだろう。そして、その後の未来はニンジャとヨーランディの愛娘であるシックスティーンの「Be Happy」という言葉に託されているという誠に美しいフィナーレ(本作のジャケットの「顔」も彼女のもの)。彼等のコンセプトに多大な影響を与えた写真家ロジャー・バレンも参加して華を添えている。というわけで、2010年からずっと彼等を追い続けてタトゥーまで入れた人間としては「お疲れ様でした!」という感謝の気持ちで胸がいっぱいです。まあ、ラッパーの引退宣言とは「そういうもの」であるのは分かっているとはいえ、だ。