2026年1月18日(日)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.33」を開催します。今回はロマンティック・コメディ2本立てということで、名作『KiSSingジェシカ』のジェニファー・ウェストフェルトが手掛けた変則育児コメディ『フレンズ・ウィズ・キッズ』と、ブラッド・アンダーソンの最高傑作『ハッピー・アクシデント』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作ってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない

Netflixで配信が開始されたマイク・バービグリアの新作スタンダップコメディマイク・バービグリアの幸せって、めんどくさい!』を観て気付かされるのは、初期は「特異な体験/特異な人生を面白くおかしく語る」というものだった彼の芸風が、「平凡な体験/平凡な人生を切り口と語り口の面白さで魅せていく」というものに変化していっているという点で、名人芸としての円熟が強く感じられる内容だった。そして、本作が面白いということは、つまりは「平凡な人生だって捨てたもんじゃない」ということでもあるわけで、これほどまでに希望が感じられるスタンダップコメディはなかなかあるもんじゃない。やや印象の薄かった前作『マイク・バービグリアの老人と...プール!?』は、この領域に至るまでの過渡期だったのだなあ。ちなみに本作の主題歌はジャック・アントノフ率いるレッド・ハースの「Half Love」で、マイクとジャックの相変わらずの蜜月っぷりが感じられるのも嬉しい。