2025年3月8日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回は岡俊彦(故人)からのリクエストにより、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたグレッグ・アラキの『スマイリー・フェイス』とマイク・バービグリアの『スリープウォーク・ウィズ・ミー』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2025年4月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス」を開催します。今回はケン・ローチの最高傑作『石炭の値打ち』を再映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2025年7月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.31」を開催します。今回は女性の自立を描いた映画2本立てということで、現代版『みにくいアヒルの子』のともいえる青春映画の傑作『ナタリーの朝』と、アメリカの公民権運動を背景としたシスターフッド映画『ロング・ウォーク・ホーム』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作ってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない

『ペニーズ・フロム・ヘブン』の字幕を作っている関係で昔のミュージカル映画を観直していて思ったのは、やはり(扱われ方として)タップダンスは「芸」でバレエは「芸術」なのだな、ということ。

ジーン・ケリーなんかは商業的な要請からタップダンスをやらされるわけだけど、本人としてはバレエをやりたくて仕方がない芸術志向の人なんだよな。『舞踏への招待』を観ればそれは明らかだが、『雨に唄えば』でも『巴里のアメリカ人』でも、それまでは楽しいミュージカル映画だったのにクライマックスでは自身のエゴを爆発させてバレエをやってしまう、というのが彼の個性でありシャラくさい部分でもあると思う。というわけでジャック・ドゥミの『ロシュフォールの恋人たち』では芸術の国フランスにゲストとして招かれた上にバレエまでやらせてもらって大満足、というのが彼の表情からも読み取れる。

逆にフレッド・アステアの場合は、バレエ・ダンサーを演じた『踊らん哉』を観ると「自分はタップダンサーなんだから、バレエは“なんちゃってバレエ”でいいんだよ」という割り切りがはっきりと感じられる徹底した「芸人」だったことがよく分かる。