2025年3月8日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回は岡俊彦(故人)からのリクエストにより、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたグレッグ・アラキの『スマイリー・フェイス』とマイク・バービグリアの『スリープウォーク・ウィズ・ミー』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2025年4月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス」を開催します。今回はケン・ローチの最高傑作『石炭の値打ち』を再映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2025年7月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.31」を開催します。今回は女性の自立を描いた映画2本立てということで、現代版『みにくいアヒルの子』のともいえる青春映画の傑作『ナタリーの朝』と、アメリカの公民権運動を背景としたシスターフッド映画『ロング・ウォーク・ホーム』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作ってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


映画『ブロンズ! 私の銅メダル人生(監督:ブライアン・バックリー)観賞。★★★★★


またまたデュプラス兄弟の製作作品。かつての銅メダリストだが、足の故障により選手生命を断たれたホープ(メリッサ・ラウシュ)。過去の栄光にすがって生きている彼女が後進の指導にあたることになって…という体操選手版『ヤング≒アダルト』。ただし、『ヤング≒アダルト』が「故郷を出た人間の物語」だったのに対して、こちらは「故郷を出られなかった人間の物語」。そして「夢が終わったらどうやって生きていくの?」という話でもある。


体操に人生の全てを費やしてきて無学なホープは、いわゆる「ツブシがきかない」人物ってやつだ。TVシリーズビッグバン★セオリー』で長年に渡って助演を務めてきたメリッサ・ラウシュは、その身長の低さ(150cmしかないらしい)などもあって演じる役柄がある程度固定されてしまっている感がある。それならばとメリッサ・ラウシュ自身が脚本を書いた本作は、つまりシルヴェスター・スタローンにとっての『ロッキー』のような位置付けにあたる作品であり、そんな彼女のセルフイメージや人生観が様々な場面で反映されていると思う(『The Bronze』という原題からして、脇役コメディ役者としてキャリアを積み重ねてきたメリッサ・ラウシュ自身の達観と自尊心のせめぎ合いが表れているかのようだ)。教え子をオリンピックに送り出し、時代が移り変わっていく瞬間をただただ眺めるしかないクライマックスを経て、ホープの人生は続いていく。彼等には彼等の人生があるし、私は私の人生を全て引き受けて生きていくしかない。でも、生き続けていれば、たまには良いことだって起こるかもしれないのだ。



IMDbの該当ページ