2026年1月18日(日)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.33」を開催します。今回はロマンティック・コメディ2本立てということで、名作『KiSSingジェシカ』のジェニファー・ウェストフェルトが手掛けた変則育児コメディ『フレンズ・ウィズ・キッズ』と、ブラッド・アンダーソンの最高傑作『ハッピー・アクシデント』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2026年4月18日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.34」を開催します。今回はライヴ映画2本立てということで、オーストラリア映画界おける女性活躍の道を切り開いたジリアン・アームストロングが手掛けたロック・ミュージカル『スターストラック/わたしがアイドル!』と、マイク・バービグリアのスタンダップ・コメディアンとしての最高傑作『マイ・ガールフレンズ・ボーイフレンド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作ってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

ローリングストーン ジャパンでシグリッドにインタビューしました。2023年5月の初来日時超傑作の3rdアルバムのリリース時です。


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


Matthew Sweet & Susanna Hoffs /Under The Covers Vol. 3


★★★★★


スザンナ・ホフスマシュー・スウィートによるカヴァー集もついに3作目。2006年に発表された第1作が60年代編、2009年に発表された第2作が70年代編と来たので、今回はもちろん80年代編。80年代は彼等がレコーディング・アーティストとしての活動を開始した時期でもあるので、選曲も念入りに行われたのだろう、今回がシリーズ中でもっともイルで異ノーマルかつ分かってらっしゃる内容。とりあえず以下の曲目を見てくださいよ。

1.Sitting Still (R.E.M.)
2.Girls Talk (Dave Edmunds)
3.Big Brown Eyes (The dB's)
4.Kid (Pretenders)
5.Free Fallin’ (Tom Petty)
6.Save It For Later (The English Beat)
7.They Don’t Know (Kirsty MacColl)
8.The Bulrushes (The Bongos)
9.Our Lips Are Sealed (The Go-Go’s)
10.How Soon Is Now (The Smiths)
11.More Than This (Roxy Music)
12.Towers of London (XTC)
13.Killing Moon (Echo and the Bunnymen)
14.Trouble (Lindsey Buckingham)


Bonus Tracks on iTunes Deluxe Version


15.I Would Die 4 U (Prince)
16.You’re My Favorite Waste of Time (Marshall Crenshaw)
17.Train In Vain (The Clash)

まるで『ビートルズの遺伝子ディスク・ガイド』を読んでいるかのような選曲じゃないっすか!ボーナス・トラックも含めると同書で紹介されているアーティストは17曲中8組。これが最上級のビートリー・ヴォイスを持つ2人によって歌われるのだから堪りません。


「80年代を象徴するギター・ロック・アーティストは彼等だった」と言わんばかりにR.E.M.の「Sitting Still」がオープニングに置かれていたり、昨年『Desperate Character』が再発されたカースティ・マッコールの「They Don't Know」(トレイシー・ウルマンのヴァージョンのPVにはポール・マッカートニーが出演しているって話はこの前しましたね)を取り上げていたり、電気グルーヴの2人も愛聴していたボンゴスの「The Bulrushes」を取り上げていたり、かつてバングルスに「Manic Monday」を提供してもらったことへの恩返しであるかのようにプリンスの「I Would Die 4 U」を取り上げていたりと、イチイチ気が利いていて素晴らしい。


デイヴ・エドマンズの「Girl Talk」とクラッシュの「Train In Vain」に関しては「あれは79年の発表だぜ!」と、『London Calling』がローリングストーン誌の「80年代のベスト・アルバム」に選ばれた時のジョー・ストラマーのようなツッコミを入れたくなるが、まあその辺はご愛嬌ということで*1、。というわけで、当ブログ的には満点以外は付けようがないアルバムなのであります。


*1:本当はカースティ・マッコールの「They Don't Know」も79年の発表だけど、トレイシー・ウルマンのヴァージョンがヒットしたのは83年。「Girl Talk」はエルヴィス・コステロのヴァージョンが発売されたのが80年。「Train In Vain」はアメリカ発売が80年というわけで、この辺りの区切りに厳密性を求めるのは難しいやね。