2026年1月18日(日)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.33」を開催します。今回はロマンティック・コメディ2本立てということで、名作『KiSSingジェシカ』のジェニファー・ウェストフェルトが手掛けた変則育児コメディ『フレンズ・ウィズ・キッズ』と、ブラッド・アンダーソンの最高傑作『ハッピー・アクシデント』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2026年4月18日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.34」を開催します。今回はライヴ映画2本立てということで、オーストラリア映画界おける女性活躍の道を切り開いたジリアン・アームストロングが手掛けたロック・ミュージカル『スターストラック/わたしがアイドル!』と、マイク・バービグリアのスタンダップ・コメディアンとしての最高傑作『マイ・ガールフレンズ・ボーイフレンド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作ってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

ローリングストーン ジャパンでシグリッドにインタビューしました。2023年5月の初来日時超傑作の3rdアルバムのリリース時です。


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


Sophie Ellis-Bextor/Make A Scene


★★★


ベスト盤用の新曲レコーディングだったはずが、興が乗ってきたのでフル・アルバムのレコーディングに変更されたという話だったものの、その後は延期に次ぐ延期を繰り返し、何だかんだで4年もかかってしまったソフィー・エリス・ベクスターの4thアルバム。このままお蔵入りしてしまうのではないかという懸念もあっただけに、とりあえずはリリースされて良かった良かった。


個人的に何よりも特筆すべき点は、ロイシン・マーフィーの傑作『Overpowered』から惜しくも収録漏れになっていた、ロイシン×カルヴィン・ハリス×キャシー・デニスという最強の3名によるコラボレーション・ナンバー「Off & On」が本作のおかげでようやく陽の目を見たということ。とはいえ、同曲がソフィー・エリス・ベクスターに提供されたというニュースにしたって4年前から伝わってきていたわけで、ここに至るまでにどれだけ待たされたかって話だぜ。


その他のソングライター/プロデューサー陣もメトロノミー、グレッグ・カースティン、リチャードXといった錚々たる面子ばかりで、個々の楽曲の完成度はさすがに高い。だがしかし、アルバム全体を通して聴いているとどうにも散漫な印象が否めないんだよなあ。オープニング曲の「Revolution」からして、歌詞に自身のヒット曲のタイトルである「Murder on the dancefloor」なんてフレーズが登場することからも、(ベスト盤からの流れで)自身のキャリアを総括するようなアルバムを作ろうとしていたことは容易に想像がつくんだが、けっきょくアルバムを強力に推進していくような決定的な楽曲を作り出せなかったということなんだと思う。長きに渡る延期の真相もその辺りにある気がするぞ。「Off & On」にしたってロイシンのお下がりなわけだしね。全14曲50分。





↑ソフィー・エリス・ベクスター版「Off & On」。



↑こちらは公式発売されずに終わったロイシンのヴァージョン。