2026年1月18日(日)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.33」を開催します。今回はロマンティック・コメディ2本立てということで、名作『KiSSingジェシカ』のジェニファー・ウェストフェルトが手掛けた変則育児コメディ『フレンズ・ウィズ・キッズ』と、ブラッド・アンダーソンの最高傑作『ハッピー・アクシデント』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2026年4月18日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.34」を開催します。今回はライヴ映画2本立てということで、オーストラリア映画界おける女性活躍の道を切り開いたジリアン・アームストロングが手掛けたロック・ミュージカル『スターストラック/わたしがアイドル!』と、マイク・バービグリアのスタンダップ・コメディアンとしての最高傑作『マイ・ガールフレンズ・ボーイフレンド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作ってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

ローリングストーン ジャパンでシグリッドにインタビューしました。2023年5月の初来日時超傑作の3rdアルバムのリリース時です。


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


Rooney/Eureka


★★★★★

 
傑作『Calling The World』からちょうど3年を経て発表されたルーニーの3rdアルバム。先行シングル「I Can't get Enough」のPV映画『ザナドゥ*1へのオマージュってだけで文句無し! こういうことをやるのが様になってしまう華のあるパワー・ポップ・バンドってほんとに貴重だし。


しかも『ザナドゥ』へのオマージュもただ何となくやっているわけではなくて、きちんとアルバムの内容を反映したものになっているのだから恐れ入る。特に本作の後半はジェフ・リン色強し。それも『Discovery』以降のどんどんチャラくなっていった80年代のE.L.O.的サウンドなのだから参ったね(ゴールドフラップアップルズ・イン・ステレオの新作との近似性もあり)。そういえばロバート・シュワルツマンのソロ・プロジェクトであるソロボブのPV「The Victim」での彼のルックスも80年代のジェフ・リンを彷彿とさせるものがあったし、まったくどこまでも筋の通ったチャラけっぷりである。素晴らしい。


ドラマーのネッド・ブロワーがソングライティングを手掛けた「The Hunch」ではキッスの「Love Gun」をパクっていたりと、相変わらず格調高さなんてものからは縁遠いルーニーなのであった。ポップってのはこういうことよ。大好き! 全12曲42分。




↑ディスコの外観からしてモロ。