2024年6月1日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回はお試しリクエスト企画で、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたアンナ・ボーデン&ライアン・フレックの『シュガー』とマイク・バービグリアの『ドント・シンク・トワイス』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2024年7月20日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.28」を開催します。今回は米国文芸映画2本立てということで、ジャック・フィニイの同名短編小説を映画化した『愛の手紙』と、ジョン・バダムの劇場用映画デビュー作である傑作『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・オールスターズ&モーター・キングス』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2024年10月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.29」を開催します。今回はジョン・キューザック2本立てということで、彼の長きに渡るキャリアの最高傑作である『やぶれかぶれ一発勝負!!』と、ジョン・キューザック版『インスタント・ファミリー』というべき傑作『マーシャン・チャイルド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作りってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


Helen Love/It's My Club And I'll Play What I Want To


★★★★★


Love and Glitter, Hot Days and Music』から約7年振りに発表された、デビューから14年目にしてようやく2枚目となるオリジナル・アルバム。


ガールパワーを高らかに歌い上げたデビュー・シングル「Formula One Racing Girls」から本作に至るまで、ヘレン・ラヴの楽曲の根底に一貫して流れ続けているのは、「仲間外れでも、1人ぼっちでも怖くない! やる気があれば何だってできる!」という直球のDIY精神だ。今回のアルバム・タイトル『It's My Club And I'll Play What I Want To』にしたって、「私の人生なんだから、私の生きたいように生きるわ」という意味だし。そして、ヘレン・ラヴが偉いのは、それを自らの身でもってきちんと証明してきたことなのだ。なにしろ、ヘレン氏はラモーンズを愛して、愛して、愛し続けて、最後にはジョーイ・ラモーンとの共演まで果たしてしまった人だからな(その模様は『Love and Glitter, Hot Days and Music』収録の「Punk Boy」と、ジョーイ・ラモーンの遺作『Don't Worry About Me』に収録された「Mr. Punchy」で聴ける)。


そもそも、ヘレン氏にオーセンティックなバンドを組めるような(彼女のオタク趣味について行けるような)音楽仲間がいなかったことで、「ドラマーがいないんだったらドラム・マシーンを使えばいいじゃん!」とばかりに始めた結果がヘレン・ラヴという打ち込みポップ・パンク・ユニットなのだから、そのサウンド自体にも彼女の精神性が強く表れているのである。


そんなヘレン・ラヴも『The Bubblegum Killers EP』辺りからはPCを使って作曲〜録音を行うようになったのであろう、リズムがグルーヴィーでディスコ寄りになり、アルバムという長丁場になるとどうしても散漫になりがちだった金太郎飴的なサウンドに粘り強さが生まれてきた。これによってジョー・クイアーに匹敵する名ソング・ライターが正当に評価される為の環境がようやく整ったのだった。


というわけで、満を持して発表された本作はもう最高である。キラキラと輝くポップ極まりない楽曲の数々は、とてもキャリア10年超とは思えない瑞々しさ。初期衝動を決して忘れていないのが彼女の「若さ」の秘訣。「私の人生のBGMは、いつだってポール・マッカートニー&ウイングスの'Jet'だった」と歌われる「Jet」(ってまんまじゃんか!)、1910フルーツガム・カンパニーに捧げられた「The 1910 Fruitgum Company」(って少しは捻れよ!)、映画『メイヤー・オブ・サンセット・ストリップ』でお馴染みのロドニー・ビンゲンハイマーに捧げられた「Rodneys English Disco」などなど、相変わらずポップ・ミュージックへの愛が溢れまくった全16曲46分。聴いているとこんなにも勇気が湧いてくるアルバムなんて、そうはあるもんじゃないぜ。文句無しにヘレン・ラヴの最高傑作。必聴。


Helen Love It's My Club and I'll Play What I Want To Trailer



「Rodenys English Disco」(試聴)


試聴(MySpace)