2025年3月8日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回は岡俊彦(故人)からのリクエストにより、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたグレッグ・アラキの『スマイリー・フェイス』とマイク・バービグリアの『スリープウォーク・ウィズ・ミー』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2025年4月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス」を開催します。今回はケン・ローチの最高傑作『石炭の値打ち』を再映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2025年7月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.31」を開催します。今回は女性の自立を描いた映画2本立てということで、現代版『みにくいアヒルの子』のともいえる青春映画の傑作『ナタリーの朝』と、アメリカの公民権運動を背景としたシスターフッド映画『ロング・ウォーク・ホーム』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作ってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


Freeheat/Back On The Water


★★★


ジーザス&メリー・チェインジム・リード(とベン・ルーリー)が結成した新バンドの1stアルバムがようやく発表。実はこのバンド、すでに活動停止済みで、本作もライブ音源が10曲も収録されているところを見ると、アルバム1枚を満たすほどのスタジオ音源を録音できなかったのだろう。もうジザメリ解散から8年も経つってのにマイペースというか何というか。


兄貴のウィリアム・リードがやっているレイジーケイムサウンドボソボソとした弾き語りを中心としたものであるのに対し、こちらのサウンドは比較的輪郭のはっきりしたポップ・ロック。二人ともジザメリのラスト・アルバムである『Munki』の延長線上にあるサウンドを奏で続けているのを見て、やはり『Munki』は彼等の最高傑作であるとの思いを強くした。


リード兄弟は基本的にソングライティングのバリーエーションが1つしかないので、ある程度コンセプトなどを決めて録音していかないと散漫な内容になってしまうのは明らかなんだが、こんな寄せ集めのコンピレーション盤ではそれを望むべくもないわな。まあ、そこがリード兄弟らしいっちゃあらしいんだけど。


ちなみに、シスター・ヴァニラの『Little Pop Rock』(傑作)の収録曲であった「What Goes Aound」「Down」「The Two Of Us」の3曲がジム・リードをメイン・ボーカルに据えたバージョンで収録されており、あのアルバムはリード兄弟にとっても00年代前半の活動の集大成であったことがよく分かる。


相変わらずの天邪鬼な空元気に満ちた全17曲58分。まるでジザメリのB面集のような