2026年1月18日(日)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.33」を開催します。今回はロマンティック・コメディ2本立てということで、名作『KiSSingジェシカ』のジェニファー・ウェストフェルトが手掛けた変則育児コメディ『フレンズ・ウィズ・キッズ』と、ブラッド・アンダーソンの最高傑作『ハッピー・アクシデント』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作ってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


Juliana Hatfield/Juliana Hatfield Sings Olivia Newton-John


★★★★★


ジュリアナ・ハットフィールド自身が最新インタビューで分析しているように、ブレイク・ベイビーズから現在に至るまでの彼女のミュージシャンとしてのキャリアは、オリビア・ニュートン=ジョン(のポップネス)とX(のパンクなテイスト)を融合させようとする歴史であったとのこと。つまり、彼女のザクザクとしたエレクトリック・ギターの音色はビリー・ズームの影響下から生まれたものだったわけだ。これには目から鱗


オリビア・ニュートン=ジョンのカヴァー集である本作は、そんな彼女のルーツに立ち返った『ジュリアナの魂』というべき傑作だ。2012年に発表したカヴァー集『Juliana Hatfield』がアコースティックなサウンドだったのとは対照的に、(『Pussycat』からの流れを引き継いだ)X譲りのラフ&タフなロック・サウンドで仕上げられており、まさに彼女が言う通りの「オリビア・ニュートン=ジョンとXの融合」が本作で実現されているのだった。これで「Xanadu」とか歌われるんだから堪らんですよ。これこそがジュリアナ・ハットフィールドの真骨頂だ!


サッカー・マミーのようなジュリアナ・ハットフィールドの系譜に連なるシンガー・ソングライターが注目を集めているんだから、ジュリアナさんの方も改めて注目されたっていいはずっすよね。