2024年6月1日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回はお試しリクエスト企画で、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたアンナ・ボーデン&ライアン・フレックの『シュガー』とマイク・バービグリアの『ドント・シンク・トワイス』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2024年7月20日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.28」を開催します。今回は米国文芸映画2本立てということで、ジャック・フィニイの同名短編小説を映画化した『愛の手紙』と、ジョン・バダムの劇場用映画デビュー作である傑作『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・オールスターズ&モーター・キングス』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2024年10月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.29」を開催します。今回はジョン・キューザック2本立てということで、彼の長きに渡るキャリアの最高傑作である『やぶれかぶれ一発勝負!!』と、ジョン・キューザック版『インスタント・ファミリー』というべき傑作『マーシャン・チャイルド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作りってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない

pikao2011-01-11

キャプテン・ビーフハートはピアノの黒鍵を叩いていただけ」という話でおいらが思い出すのは、アメリカのポピュラー音楽の基礎を築いたアーヴィング・バーリンのことだったりする。彼は譜面が書けなかったのはもちろんのこと、ピアノの腕もお粗末なもので、弾けるキーはF#のみ(要するに黒鍵ばかり弾いてたってこと)、転調するともうお手上げ状態で、そのためにわざわざ転調ピアノ(レバー操作でキーが変えられたらしい)を使って曲を書いていたそうだ。それで「White Christmas」のような超スタンダード・ナンバーをガンガン書き散らしていたんだから凄い。この2人に共通するデタラメさ加減にこそポピュラー音楽の面白さ、つまりアメリカからやってきた全く新しい概念「何か」があるんじゃないかとおいらは思ったりするのだった。


そういえば今週末からTOHOシネマズ 六本木ヒルズで『ショウほど素敵な商売はない』の上映が始まるけど、あれってドナヒュー家の物語であると同時にアーヴィング・バーリンのベスト・ヒット集でもあるんだよね。そういう意味でも超鉄板な映画。ちなみにおいらがアーヴィング・バーリンの曲で一番好きなのは、『イースター・パレード』のオープニングを飾る「Drum Crazy」かな。これはフレッド・アステアのダンスも含めて必見の名曲&名シーン。





「Drum Crazy」にかこつけて言うと、アステアはドラムの名手でもあって、その辺りは『足ながおじさん』でさらに観ることができる。とか書いてたら、『踊らん哉』の廉価版DVDが発売されていることに気付いた!はっきりと断言してもいいけれど、この映画はアステアのみならず、全世界で何千、何万本と作られてきたミュージカル映画の中の真の最高峰だから。おいらのオールタイムベストの1本だから。この映画を超えるミュージカル映画はいまだに現われていないですよ、マジで。ズーイー・デシャネルだってインタビューで「(500)日のサマー』に最も合う曲は(『踊らん哉』の挿入歌である)『They Can't Take That Away From Me』」と発言してますぜ 。というわけで、ミュージック映画に興味があるなら『踊らん哉』をぜひ観てください!という話。


↓『踊らん哉』より、「みんな笑った」。