2024年6月1日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回はお試しリクエスト企画で、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたアンナ・ボーデン&ライアン・フレックの『シュガー』とマイク・バービグリアの『ドント・シンク・トワイス』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2024年7月20日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.28」を開催します。今回は米国文芸映画2本立てということで、ジャック・フィニイの同名短編小説を映画化した『愛の手紙』と、ジョン・バダムの劇場用映画デビュー作である傑作『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・オールスターズ&モーター・キングス』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2024年10月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.29」を開催します。今回はジョン・キューザック2本立てということで、彼の長きに渡るキャリアの最高傑作である『やぶれかぶれ一発勝負!!』と、ジョン・キューザック版『インスタント・ファミリー』というべき傑作『マーシャン・チャイルド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作りってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


Shed Seven/One Hand Clapping


★★★★★


2003年の全英ツアーをもって惜しくも解散してしまったシェッド・セヴンだが、まさかこんなアルバムがあったとは見逃してたぜ。ウイングスの未発表ドキュメンタリー映画からタイトルを頂いた本作は、シェッド・セヴンが2001年から2003年の間に録り貯めていた、本来ならば5thアルバムとして発売されるはずだったはずの音源をまとめたもので、2005年にバンドのオフィシャル・サイトを通じて1000枚だけ限定販売されていたのだが、実は2006年に入って日本盤が密かにリリースされていたのであった。


シェッド・セヴンというバンドの楽曲は、ギター・ラインはおそろしく良く書けているんだが、歌メロがそれをなぞっているだけな為に、「うた」としての魅力に乏しいのが唯一にして最大の欠点であった。ギタリストがポール・バンクスから(結成当初のオリジナル・メンバーでもあった)ジョー・ジョンソンに交代して発表された4thアルバム『Truth Be Told』では、そこからの脱却の兆しは窺えたものの、大半の楽曲は前3作の路線を踏襲したもので、新境地は「Love Equals」などの数曲で見せるに留まっていた。


ところがどうだ、本作では全曲で「うた」を中心に据えたバンド・アンサンブルがガッシリと固まっているじゃないか! しかも、「Dolphin」のグルーヴが一回り大きくなって戻ってきたかのような「I Got Music」があり、「Getting Better」をさらにキャッチーにしたかのような「Wake Up Dead」があるという、サウンド的にもキャリアの集大成といっていい内容。その中でも特に「Some People」は名曲だ。この間から、おいらの頭の中ではこの曲のメロディが絶えず鳴り続けているぜ。シェッド・セヴンでこんな経験をしたのは初めてのことだ。


シェッド・セヴンのボーカルであったリック・ウィッターは、以前からR.E.M.のようなバンドになりたいと公言してはばからなかった岡村隆史の素敵な奴なんだが、本作における彼等はまさにそうした領域に到達しているように思った。彼等が解散してしまったのは、これらの会心作が全く周囲から受け入れられなかったことが原因だったのではないだろうか。だからやっぱりノスタルジーって本当に意味のないものなんだよな。ブルートーンズの『The Bluetones』との並聴を勧めたい、90年代組の底力が存分に感じられる傑作だ。全13曲53分。必聴