2025年10月18日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.32」を開催します。今回は人がたくさん死ぬコメディ2本立てということで、チェコの鬼才オルドジフ・リプスキーの傑作『連続殺人狂騒曲』と、アンナ・ファリスの黄金期を飾る一作でもある英国映画『時間旅行についてのよくある質問』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2026年1月18日(日)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.33」を開催します。今回はロマンティック・コメディ2本立てということで、名作『KiSSingジェシカ』のジェニファー・ウェストフェルトが手掛けた変則育児コメディ『フレンズ・ウィズ・キッズ』と、ブラッド・アンダーソンの最高傑作『ハッピー・アクシデント』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作ってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


Sleigh Bells/Reign Of Terror


★★★★★


彼等のデビュー・アルバム『Treats』は1発ネタ感の強い作品だったが、2ndアルバムとなる本作でもあまり下手な小細工はせずに徹底した足し算の方程式で作られているのが潔い。ヴォーカルのアレクシス・クラウス加入前に書かれた楽曲が大半だった前作と大きく違うのは、全曲で彼女のポップ志向が強く反映されているという点で、おいらは彼等のブリルビルディング風味な部分が好きだったので、前作における「Rill Rill」のようなメロディアスな歌ものナンバーが増えていることを嬉しく思うのだった。そういえば、昨年の来日公演でも「Rill Rill」だけはアレクシス一人での演奏だったっけ。


注目すべきは、ジョニー・サンダースのそれと同名の「Born To Lose」というナンバーと、シャングリラスのそれと同名の「Leader Of The Pack」というナンバーが収録されている点だ。言うまでもなく、(ジョニー・サンダースが在籍していた)ニューヨーク・ドールズは「Looking For A Kiss」でシャングリラスの「Give Him A Great Big Kiss」を引用しているわけで、つまりこれはスレイ・ベルズが自分達をニューヨーク・パンクの末裔として位置づけているということなのである。全11曲36分。地獄への道は善意で舗装!




↑映画『ブレックファスト・クラブ』へのオマージュも決めてみせている「Comeback Kid」のPV。『ブレックファスト・クラブ』に対してオマージュを捧げているPVとしては、ヤング・ハート・アタックの「Tommy Shots」も忘れちゃいけないやね。



↑スレイ・ベルズが先日のSNLに出演した時のバンパー。イキ顔が最高だぜ!




ニューヨーク・ドールズといえば、シルヴェイン・シルヴェインのソロ・アルバム『Sylvain Sylvain』はジャケットからしサイコーにRock You!なアルバムで大好きだぜ(ニューヨーク・ドールズのガールズ・ポップ趣向は彼が担っていたらしい)。キンクス「Dead End Street」のパクリ曲あり。