2024年6月1日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回はお試しリクエスト企画で、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたアンナ・ボーデン&ライアン・フレックの『シュガー』とマイク・バービグリアの『ドント・シンク・トワイス』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2024年7月20日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.28」を開催します。今回は米国文芸映画2本立てということで、ジャック・フィニイの同名短編小説を映画化した『愛の手紙』と、ジョン・バダムの劇場用映画デビュー作である傑作『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・オールスターズ&モーター・キングス』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2024年10月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.29」を開催します。今回はジョン・キューザック2本立てということで、彼の長きに渡るキャリアの最高傑作である『やぶれかぶれ一発勝負!!』と、ジョン・キューザック版『インスタント・ファミリー』というべき傑作『マーシャン・チャイルド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作りってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41FWVtXrjLL._AC_.jpg
James/Girl At The End Of The World


★★★★★


Hey Ma』で活動を再開して以降のジェイムズは『Seven』の延長線上にある祝祭感あふれるギター・ロックを展開していたんだが、前作『La Petite Mort』からその色合いがまた少し変わってきたように思う。


それが傍目にも分かる形で現れているのがソングライティングのクレジットで、『Hey Ma』『The Night Before』『The Morning After』の3作は(『Seven』と同様に)ティム・ブース/ラリー・ゴット/ジム・グレニーのコア・メンバー3名による作詞作曲であったのが、前作からはティム・ブース/ラリー・ゴット/ジム・グレニー/ソール・デイヴィス/マーク・ハンターの5名による作詞作曲となっているのだ。実際、サウンドの方もエレクトロニックな要素を積極的に導入してきており、『Seven』というよりは『Millionaires』辺りを彷彿させる内容に。本作に『Millionaires』期の共同作業者であった盟友ブライアン・イーノが久しぶりに参加しているのは決して偶然なんかではないはずだ。そして、エレクトロニック化を推し進めつつも、レコーディング自体は一発録りを基本としているのがジェイムズというバンドの面白いところ。もともと彼等はジャム・セッションから楽曲を紡ぎ出していくバンドではあるのだが、本作では(特にオープニング・ナンバー「Bitch」のイントロに顕著なように)そのアンサンブルの自然発生的なニュアンスが濃厚に記録されていて非常にスリリング。改めてバンドが最高に良い状態であることを実感させてくれる。


また、世界に対する強烈な怒りを生命力へと昇華させていくかのような「To My Surprise」や、若者版『夕映えの道』とでもいうべきPVも印象的な「Nothing But Love」などでドリス・レッシングの遺志を引き継ぐかのような表現が提示されているのも特筆すべき点だろう(『La Petite Mort』のブックレットに、アルバムの発表直前に亡くなった彼女への献辞が記されていたことにも注目)。やはり、ジェイムズは今の世界に必要なバンドだと思う。傑作。