2024年6月1日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回はお試しリクエスト企画で、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたアンナ・ボーデン&ライアン・フレックの『シュガー』とマイク・バービグリアの『ドント・シンク・トワイス』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2024年7月20日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.28」を開催します。今回は米国文芸映画2本立てということで、ジャック・フィニイの同名短編小説を映画化した『愛の手紙』と、ジョン・バダムの劇場用映画デビュー作である傑作『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・オールスターズ&モーター・キングス』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2024年10月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.29」を開催します。今回はジョン・キューザック2本立てということで、彼の長きに渡るキャリアの最高傑作である『やぶれかぶれ一発勝負!!』と、ジョン・キューザック版『インスタント・ファミリー』というべき傑作『マーシャン・チャイルド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作りってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


James/The Night Before


★★★★


復活アルバム『Hey Ma』からちょうど2年で発表されたジェイムズの新作ミニアルバム。この作品と対になる続編『The Morning After』は8月に発表予定とのこと。


っていうかなんか最近ミニアルバム/EPが増えてきてないか? ウィータスの新作もEP2部作だし、ロビンの新作もEP3部作だっていうし。これはあくまでもおいらの私見なんだが、レコード会社からのサポート≒バジェット≒介入をできるだけ受けずに、アーティストの世界観をきっちり反映させた作品を作るにはミニアルバムというサイズがちょうど良いのかもしれないな。また、音楽配信が普及して曲単位でのバラ売り/バラ聴きが当たり前となったこともあって、ミニアルバム/EPならば1曲単位のシングル的な聴き方もフルアルバム的な聴き方も許容できる、といったことなのかもしれない。いずれにしてもミニアルバム/EPは今後さらに増えていきそうな予感。


『The Night Before』に話を戻すと、サウンドは『Hey Ma』の路線を引き継ぎつつも打ち込み色がやや強めになっているのが特筆すべき点。バンドの素の姿を出すことにこだわった『Hey Ma』での成果を経て、活動停止前の傑作『Whiplash』以降の路線に再び戻ったともいえるだろう。ジェイムズは基本的に循環進行で曲を作っていくこともあって、打ち込み/ループ・サウンドとは相性が良いのである。本作のオープニング曲である「It's Hot」からして延々とG→C→G→Cを繰り返す2コード・ナンバーだし。それにしてもラリー・ゴットのスライド・ギターが相変わらず味わい深い(ちなみに彼は1995年から2007年まで家具職人になるためにジェイムズを脱退していた。靴職人になるために役者を引退していたのはダニエル・デイ=ルイス。『NINE』は本当に酷いミュージカル映画だったなあ)。全7曲29分。