2024年6月1日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回はお試しリクエスト企画で、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたアンナ・ボーデン&ライアン・フレックの『シュガー』とマイク・バービグリアの『ドント・シンク・トワイス』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2024年7月20日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.28」を開催します。今回は米国文芸映画2本立てということで、ジャック・フィニイの同名短編小説を映画化した『愛の手紙』と、ジョン・バダムの劇場用映画デビュー作である傑作『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・オールスターズ&モーター・キングス』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2024年10月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.29」を開催します。今回はジョン・キューザック2本立てということで、彼の長きに渡るキャリアの最高傑作である『やぶれかぶれ一発勝負!!』と、ジョン・キューザック版『インスタント・ファミリー』というべき傑作『マーシャン・チャイルド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しました

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない

f:id:pikao:20200325102839p:plainf:id:pikao:20200325102854p:plain
元祖「スケーター・ボーイ」として有名常川拓也さんに、5月23日(土)に渋谷ユーロライブで開催される「はみ出し者映画」のイベント「サム・フリークス Vol.8」についてのコラムを書いていただきました!

ボブ・ディランの来日公演が中止になって「運命のひとひねり(Simple Twist Of Fate)」が生で聴けなくなりましたが、同曲からタイトルを採った映画『パパとマチルダ(原題:A Simple Twist Of Fate)』は上映されます! 億が一の可能性でイベントが中止になった場合は、前売り券の購入者の方には私が責任を持って上映作品のDVDを送付いたします。

現在、松竹ブロードウェイシネマでも上映中の『シラノ・ド・ベルジュラック』をスティーヴ・マーティンが脚色&主演して現代版ロマンティック・コメディに仕立てたのが『愛しのロクサーヌ』。『パパとマチルダ』もこの路線の延長線上で、ジョージ・エリオットの『サイラス・マーナー』をスティーヴ・マーティンが現代劇として脚色&主演した映画です! 彼がバンジョーを弾くシーンもあるよ! しかも劇場初上映! 前売チケットはPeatixで販売中です

ショーン・アンダースは、血縁ではない家族を描いた傑作『インスタント・ファミリー』を作る上で、スティーヴ・マーティン主演の『バックマン家の人々』のようなファミリー・ドラマとコメディを織り交ぜて現実社会を表現した作品を目指したと語っていたが、『パパとマチルダ』にも近いことが言えるかもしれない。「Vol.3」で特集した『バッグ・オブ・ハンマーズ』とも連なる主題だが、マーティンが捨てられた孤児を養女として迎える物語である。ラッパーのGADOROが一番苦手なものは「足元を見てくる金持ち」と言っていたが、ここではその子どもの運命が金や弁護士の力で忖度される状況が待ち受けている。安倍晋三麻生太郎のような人でなしが未だに大手を振っているこの国で、いま『パパとマチルダ』に流れる意志に触れることは有効だろう。

一方、ケベック映画『少女ジュリエット』は、違いについての映画だ。標準とは異なる体型や性的指向、知能などのために周囲から白い目で見られる者たちの物語であり、特に学校という空間はファットシェイミング(肥満を侮辱する言動)やファットフォビア(肥満恐怖症)が顕著に浴びせられる空間として現出している。『なまいきシャルロット』『ゴースト・ワールド』『ウェルカム・ドールハウス』を下敷きとしたような学園映画でありながら、プラスサイズのめげないジュリエットを中心に多様性やフェミニズムを反映させているからこそ、既存のステレオタイプパラダイムを変革し、思いがけない展開をしていく新鮮な面白さを生み出している。まさに『Booksmart』と同時代的な傑作である。あるいは確かに『エイス・グレード』と近いが、時代よりも思春期の普遍的な感情を捉えようとしているように感じる。ジュリエットの楽観的な見方を表したポップで遊び心ある画面も愉しく、『ブレック・ファストクラブ』オマージュと同時に、クィア讃歌で締めくくるのも最高だ。なお、監督のアンヌ・エモンは半自伝的である本作の謝辞を父親、そしてかつて愛してくれなかったすべての少年たちへ捧げている。

バカばっかだ全く! FUCK OFF AND DIE!

(映画ライター・常川拓也