2024年6月1日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回はお試しリクエスト企画で、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたアンナ・ボーデン&ライアン・フレックの『シュガー』とマイク・バービグリアの『ドント・シンク・トワイス』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2024年7月20日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.28」を開催します。今回は米国文芸映画2本立てということで、ジャック・フィニイの同名短編小説を映画化した『愛の手紙』と、ジョン・バダムの劇場用映画デビュー作である傑作『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・オールスターズ&モーター・キングス』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2024年10月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.29」を開催します。今回はジョン・キューザック2本立てということで、彼の長きに渡るキャリアの最高傑作である『やぶれかぶれ一発勝負!!』と、ジョン・キューザック版『インスタント・ファミリー』というべき傑作『マーシャン・チャイルド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しました

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない

pikao2018-08-06

優しいことで知られる常川拓也さんに、9月30日(日)に渋谷ユーロライブで開催される「はみ出し者映画」の特集イベント「サム・フリークス Vol.1」についてのコラムを書いていただきました! このイベントは有料入場者1名につき250円が、虐待を受けたり貧困下にある子供達への学習支援&自立支援として役立てられます! レアで面白い映画を劇場で観れて社会貢献にもなりますのでよろしくお願いします!

ハリー・ポッター』シリーズ卒業後、ルパート・グリント初の出演作である『イントゥ・ザ・ホワイト』は、1940年4月、第二次世界大戦中にノルウェーの雪山の狩猟用小屋で共同でサバイバル生活を送ることになったドイツ軍とイギリス軍の史実を基にしている。鉄鉱石など地下資源を求めて独英は空中戦を展開していた結果、両軍はノルウェーの雪山に不時着。独軍は孤立した小屋に辿り着くが、極寒で外にも出れないなか、しばらくすると彼らから撃ち落とされた英軍も訪れてきたことで、対立する両軍は食糧と生存のために平和的に共存しようとするほかない状況が生まれるのだ。印象的なのは、独軍兵士が英軍兵士を捕虜とし、両軍間で緊張関係が生まれるなか、独軍が恣意的に陣地を区切った小屋内の見えない「国境」が、共同作業のために融解し始める場面だ(独軍は英軍に皿洗いをさせようとするも、キッチンは独領であるためにできないと断られてしまうのだ)。あるいは、落ちそうになった天井を両軍の将官が支え合う場面では互いを理解していく心境の変化が見られるだろう。限られた空間で展開されるため、わずかな武器の所持によって主導権が左右するわけだが、ノルウェー出身の監督ペッター・ネスは世界が分断されたミニマルな状況を作り出すと同時に、対話や協力を通して、憎悪や不信が尊敬や友情につながる様を丁寧に描き出している(『大いなる幻影』を想起させつつもそれとはまた異なる結末も興味深い)。


もう一方の『純金のキャデラック』で主役のジュディ・ホリデイは愚鈍で生意気なブロンドを体現しているが、そのなかに多くの無垢さと素直さを滲ませることで、抑圧的な世界をかきまぜている。隠蔽や捏造を図る縁故主義的で狡猾な大企業の重役に対して、小株主である彼女は率直に素朴な疑問を表明するのだ。「バカ代表」(by Meteor)のブロンドは底抜けの明るさと誇り高さを維持したまま、縛り付けようとする古い性差別主義の伝統に頑固に逆らい続けるのである。ロマンティック・コメディの古典だが、製作された1956年当時よりもむしろ、自分を中心に世界が回っていると勘違いしているナルシシスティックで無知で不誠実な人でなし(安倍晋三)が蔓延る現在の方がより大きな重要性を持っているとさえ思える。


ペッター・ネスのハリウッド進出作『モーツァルトとクジラ』ではアスペルガー症候群の女性が「自閉症の私たちはいつも置き去り」と発言する。ならば、『純金のキャデラック』は権威主義社会のなかで置き去りにされた女性、『イントゥ・ザ・ホワイト』は封建的な国家に置き去りにされた男性を描いているのだ。


(映画ライター・常川拓也