2024年4月6日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.27」を開催します。今回はケン・ローチの最高傑作の一つである大作『石炭の値打ち』の前後編を一挙に日本初上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2024年6月1日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回はお試しリクエスト企画で、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたアンナ・ボーデン&ライアン・フレックの『シュガー』とマイク・バービグリアの『ドント・シンク・トワイス』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2024年7月20日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.28」を開催します。今回は米国文芸映画2本立てということで、ジャック・フィニイの同名短編小説を映画化した『愛の手紙』と、ジョン・バダムの劇場用映画デビュー作である傑作『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・オールスターズ&モーター・キングス』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しました

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない



アイルランド映画が描く『真摯な痛み』」の場内BGMは以下の通りでした。


開場
The WhoMary Anne With The Shaky Hand (US Mirasound Version)
SEEDAMary Mary
Sam CookeMeet Me At Mary's Place
Bruce SpringsteenMary's Place
『マッド・メアリー』上映
Langley Schools Music Project「Good Vibrations
Langley Schools Music Project「Band On The Run
Langley Schools Music Project「To Know Him Is To Love Him
Langley Schools Music Project「Space Oddity
『グッド・ヴァイブレーションズ』上映
Terri Hooley「Laugh At Me


『マッド・メアリー』上映までのBGMはもちろん「Mary」繋がりの楽曲を。ちなみにブルース・スプリングスティーンの「Mary's Place」はサム・クックの「Meet Me At Mary's Place」に対するオマージュ・ナンバーなので、この並びの中でもさらに繋がりがあるわけです。


『グッド・ヴァイブレーションズ』上映まではラングリー・スクールズ・ミュージック・プロジェクトの楽曲を。ラングリー・スクールズ・ミュージック・プロジェクトの説明は面倒だからアマゾンの商品説明より抜粋しておきます。

映画「スクール・オブ・ロック」の元ネタとしても知られるチルドレン・ポップスの金字塔。


(中略)


2000年6月のある日、アメリカのFM局に一枚のCD-Rが送られてきた。それはデヴィッド・ボウイの「スペース・オディティ」やウイングスの「バンド・オン・ザ・ラン」、そしてビーチ・ボーイズなどのポピュラー曲をカナダの小学生が歌い、演奏しているという一風変わったものだった。それでもそれを聴いたアーウィン・チュシド(日本ではモンド・ミュージックとも呼ばれたスペース・エイジ・ポップ、ラウンジ・ミュージック流行の影の立役者でもある音楽ジャーナリスト・音楽研究科・ラジオDJ)はいたく感動し、この音楽をより多くの人に伝えたいとCD化に奔走、2001年9月の発売が決定した。しかし発売を目前に迎えた9月11日、ニューヨークで全世界を揺るがす大事件が勃発。発売も危ぶまれたが、アーウィンはこの時期だからこそ彼らの無垢な歌声を聴いてもらいたいと意を決して10月にCDをリリースした。そしてそれは大きな反響を呼び、amazonで1位を記録するなど全米で大ヒットとなる。


(中略)


●バッキングのアレンジメントには度肝を抜かれたよ。子どもたちの歌声にはひたむきさと悲しみが一体となっている。たとえ優秀なミュージシャンや最高の機材を集めたとしても、こんなに素晴らしい音楽を作り上げることは(そして考え付くことすら)、僕にはできなかっただろう。・・・デヴィッド・ボウイ


これと同系統の名作としてはエイブラムズ先生とストロベリー・ポイント小学校4年生の『Mill Valley』がありますな。




それはそれとして、今回この4曲を選んだ理由も書いておきます。


Langley Schools Music Project「Good Vibrations」(→『グッド・ヴァイブレーションズ』のタイトルの元にもなったビーチ・ボーイズの同名曲のカヴァー)


Langley Schools Music Project「Band On The Run」(→ポール・マッカートニー&ウイングスの楽曲のカヴァー。『グッド・ヴァイブレーションズ』の劇中にもポール・マッカートニー&ウイングスが登場)


Langley Schools Music Project「To Know Him Is To Love Him」(→フィル・スペクターが在籍していたことで知られるテディ・ベアーズの楽曲のカヴァー。邦題「会ったとたんに一目ぼれ」。『グッド・ヴァイブレーションズ』の劇中でもこのヴァージョンが使用されているのに加えて、「奴等、初めてのレコーディングだっていうのにすでにフィル・スペクター気取りだ」という台詞もあり)


Langley Schools Music Project「Space Oddity」(→デヴィッド・ボウイの楽曲のカヴァー。『グッド・ヴァイブレーションズ』のエンディング・テーマはデヴィッド・ボウイの「Star」なので。これはテリー・フーリーがデヴィッド・ボウイの大ファンであるからだが、この曲の歌詞は「トニーはベルファストに出兵していった/ルーディは家に引き篭もって腹を空かせてる/今の状況には本当にウンザリ/政治で世界を変えようとした奴もいるけど/俺はロックンロール・スターになって世界を変えてみせるんだ」という『グッド・ヴァイブレーションズ』で描かれる世界を予見していたかのような内容なのでした)


何のこっちゃって感じの説明だが、要するに『グッド・ヴァイブレーションズ』の上映に向けてサブリミナルに伏線を仕込んでいたわけです。そんなこと言ったら「アメリカ映画が描く『真摯な痛み』Vol.2」で今回のイベントの無料券を大量にバラまいたのは『グッド・ヴァイブレーションズ』の内容を踏まえた上での伏線だったわけだけど。


『グッド・ヴァイブレーションズ』の上映終了後はテリー・フーリー本人の歌唱によるソニー・ボノ「Laugh At Me」のカヴァーを。『グッド・ヴァイブレーションズ』の劇中で使われているヴァージョンはテリー・フーリー役を演じたリチャード・ドーマーの歌唱によるもの。まあ確かにテリー・フーリー本人のヴァージョンが流れたらズッコケてしまうからな。さすがに下手すぎて。