2026年1月18日(日)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.33」を開催します。今回はロマンティック・コメディ2本立てということで、名作『KiSSingジェシカ』のジェニファー・ウェストフェルトが手掛けた変則育児コメディ『フレンズ・ウィズ・キッズ』と、ブラッド・アンダーソンの最高傑作『ハッピー・アクシデント』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2026年4月18日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.34」を開催します。今回はライヴ映画2本立てということで、オーストラリア映画界おける女性活躍の道を切り開いたジリアン・アームストロングが手掛けたロック・ミュージカル『スターストラック/わたしがアイドル!』と、マイク・バービグリアのスタンダップ・コメディアンとしての最高傑作『マイ・ガールフレンズ・ボーイフレンド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作ってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

ローリングストーン ジャパンでシグリッドにインタビューしました。2023年5月の初来日時超傑作の3rdアルバムのリリース時です。


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41uM7vNoJaL._AC_.jpg
Blondie/Pollinator


★★★★★


まさかの大傑作。前作『Ghosts Of Download』ではデジタル・クンビアを取り入れていたりもしていた彼女達。3年振りの新作となる本作ではチャーリーXCXやジョニー・マーから楽曲提供を仰ぎ、シーアやデヴ・ハインズをソングラティング・パートナーとして迎えつつも、サウンドは彼女達が最も得意とするパワー・ポップ路線まっしぐら。そういえば映画『T2 トレインスポッティング』において、前作の『トレインスポッティング』でフィーチャーされていたアーティストの楽曲*1はリミックスだなんだで加工されて時代の経過を感じさせる使われ方をされていた中で、ブロンディの「Dreaming」だけは唯一そのまんま使われていて、その音楽のエヴァーグリーンな魅力が浮き彫りになっていたことを思い出す。ブロンディはキャリア40年超えの新作でもそれをしっかりと証明してみせたのだ。『Parallel Lines』に匹敵するとまでは言わないが、『Plastic Letters』や『Eat To The Beat』に匹敵するブロンディの最高傑作の一つだと思う。全11曲45分。必聴。




CD版のシークレット・トラックである「Tonight」(これもチャーリーXCXからの提供曲)には盟友のローリー・アンダーソンも参加しております。

*1:正確に言うと、1作目の『トレインスポッティング』で使われていたブロンディの楽曲は「Atomic」のスリーパーによるカヴァーなんだが、ラフカットの段階ではブロンディの原曲が使われていたところに、スリーパーが原曲に合わせて演奏したものを置き替えただけなので念の為。