2026年1月18日(日)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.33」を開催します。今回はロマンティック・コメディ2本立てということで、名作『KiSSingジェシカ』のジェニファー・ウェストフェルトが手掛けた変則育児コメディ『フレンズ・ウィズ・キッズ』と、ブラッド・アンダーソンの最高傑作『ハッピー・アクシデント』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2026年4月18日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.34」を開催します。今回はライヴ映画2本立てということで、オーストラリア映画界おける女性活躍の道を切り開いたジリアン・アームストロングが手掛けたロック・ミュージカル『スターストラック/わたしがアイドル!』と、マイク・バービグリアのスタンダップ・コメディアンとしての最高傑作『マイ・ガールフレンズ・ボーイフレンド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作ってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

ローリングストーン ジャパンでシグリッドにインタビューしました。2023年5月の初来日時超傑作の3rdアルバムのリリース時です。


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない

pikao2015-07-22


映画『クルーレス』の公開20周年を記念した、同作のサウンドトラック特集記事。これを読んで気付かされるのは、1990年代及びそれ以降の音楽と映画を中心としたポップ・カルチャーの方向性を決定付けたのは1964年生まれの一人の女性だったということだ。彼女の名前はカリン・ラットマン


何しろ、彼女がスーパーバイザーを務めたサウンドトラックは『レザボア・ドッグス』『ジャッジメント・ナイト』『パルプ・フィクション』『リアリティ・バイツ』『クルーレス』『グレイス・オブ・マイ・ハート』『フォー・ルームス』『ブギー・ナイツ』と、90年代を象徴する名作/傑作揃い。


曲間に劇中のダイアローグを挟み込む手法を確立した『レザボア・ドッグス』、ヒップホップ・アーティストとオルタナティヴ・ロック・バンドのコラボレーション・アルバムとなった『ジャッジメント・ナイト』(デ・ラ・ソウル×ティーンエイジ・ファンクラブ!)、「Misirlou」をリバイバル・ヒットさせた『パルプ・フィクション』、リサ・ローブの「Stay」が大ヒットした『リアリティ・バイツ』、ラウンジ・ミュージック・ブームを引き起こした『フォー・ルームス』。そして、『クルーレス』でのマフスジル・ソビュールライトニング・シーズという青春ロマコメ映画として的確すぎる面子のチョイス。多くの作品で顕著なのが、過去と現在を自由に行き来する中で世界観を構築していくDJ的な選曲センスで、これは明らかに「ヒップホップ以降」の感覚だったと思う。現在のポップ・ミュージックがこうした感覚の上に成り立っているのは分かる、よね?


個人的に忘れがたいカリン・ラットマン仕事は『フィーリング・ミネソタ』で、彼女のおかげで日本のTVCMでジョニー・ポロンスキーの「In My Mind」が流れてくるのを聴いた時は(その地味渋すぎる楽曲チョイスに)大きな衝撃を覚えたものだった。