2024年4月6日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.27」を開催します。今回はケン・ローチの最高傑作の一つである大作『石炭の値打ち』の前後編を一挙に日本初上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2024年6月1日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回はお試しリクエスト企画で、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたアンナ・ボーデン&ライアン・フレックの『シュガー』とマイク・バービグリアの『ドント・シンク・トワイス』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2024年7月20日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.28」を開催します。今回は米国文芸映画2本立てということで、ジャック・フィニイの同名短編小説を映画化した『愛の手紙』と、ジョン・バダムの劇場用映画デビュー作である傑作『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・オールスターズ&モーター・キングス』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しました

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


映画『ウィ・アー・ザ・ベスト!(監督:ルーカス・ムーディソン)観賞。★★★★★


1982年のスウェーデンを舞台に、中学生の女の子3人がパンク・バンドを組む話。つまりルーカス・ムーディソンお得意のポップ・ソング使いまくりな児童映画。果たして、彼の真骨頂が発揮されまくった超フレッシュな大傑作だった。


パンクスが登場する/パンク・ロックを描いた映画は数多くあれど、その大半は「お前、歌謡曲とロックの区別がついてねえだろ」というような代物だ。そんな中で、本作のようにパンクに対するしっかりとした理解があるものは貴重。たとえば、主人公達が最後の最後まで「困った子供達」でしかないところや、音楽を安易に「感動(泣かせ)」の方向に持っていかないところからもそれが伝わってくる。しかも作品自体にパンク的な自由さ、パンク的なエネルギーが溢れているのがさらに素晴らしい。クライマックスの演奏会でカタルシスのある大団円を迎える、というような構築美を敢えてブチ壊す展開!あの人を食ったエンドロール!あれこそがパンクってもんだぜ! で、それはやっぱり『A Hole In My Heart』や『Container』のような実験的な失敗作を経たからこそ作れたのだと思う。見事な集大成。


ルーカス・ムーディソンの映画ではいつものことだが、本作が児童映画として秀でているのは、平板な「正しさ」で物語を回収していかないから。主人公達がギターを買うお金欲しさに物乞いをするシーンで、大人達にきちんと「お金が欲しいんだったら働きなさい」と言わせつつも、そこを強調した作りにしないのが彼の頭の良さだ。それによって作品の世界観に深い奥行きが生まれているのである。


ちなみに、劇中で大フィーチャーされているKSMBルーカス・ムーディソンにとって非常に思い入れの強いバンド。KSMBと同様に大フィーチャーされているエバ・グロンスウェーデンで最も成功したパンク・バンドであり、ルーカス・ムーディソンや原作者のココ・ムーディソンのように1970年前後に生まれたスウェーデン人にとってはアバなんかよりも遥かに大きな存在であったとのこと。1982年頃はスウェーデンの音楽シーンにおける激動の時期で、KSMBとエバ・グロンの両バンドが相次いで解散。それはまさに「Punk Is Dead」を象徴するような出来事であったというわけだ。そこを踏まえると、クライマックスでクラーラが放つ「“パンクは死んだ”なんて言われてるけど、あんなのタワ言だからね」という台詞がより切実な意味を持って響いてくる。他者(KSMBやエバ・グロン)に依存するのではなく、自分自身の足で立って世界に立ち向かうということ。それがすなわちロックであり、パンクってことなのだ。







IMDbの該当ページ