2024年6月1日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回はお試しリクエスト企画で、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたアンナ・ボーデン&ライアン・フレックの『シュガー』とマイク・バービグリアの『ドント・シンク・トワイス』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2024年7月20日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.28」を開催します。今回は米国文芸映画2本立てということで、ジャック・フィニイの同名短編小説を映画化した『愛の手紙』と、ジョン・バダムの劇場用映画デビュー作である傑作『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・オールスターズ&モーター・キングス』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2024年10月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.29」を開催します。今回はジョン・キューザック2本立てということで、彼の長きに渡るキャリアの最高傑作である『やぶれかぶれ一発勝負!!』と、ジョン・キューザック版『インスタント・ファミリー』というべき傑作『マーシャン・チャイルド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しました

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


Bruce Springsteen/Wrecking Ball


★★★★★


ブルース・スプリングスティーン史上、最も死の影が色濃く漂うアルバム。もちろん『Nebraska』を筆頭に、これまでにも死の影が漂う彼の楽曲/作品は多数あったわけだが、それらはやはり「突然死」といった類のもだったと思う。本作の「死」がこれまでと大きく違うのは、「老いによる死」「寿命による死」として感じられる、もっと言えばブルース・スプリングスティーン本人が死に向かっているということ、それを踏まえた上で何を残していけるのかということを強く意識しているように感じられる点だ。これはやはりスプリングスティーン本人が60代に突入し、この数年の間にダニー・フェデリシやクラレンス・クレモンズといった盟友が次々と死んでいったことも大きいと思う。本作のサウンドアイリッシュ・トラッドやゴスペル色の濃いものになっていることからもその印象に拍車がかかるのだった(ほとんどポーグスのようなナンバーが幾つもある)。


ちなみに本作のジャケットにはスプリングスティーンの愛機であるテレキャスターがフィーチャーされているのはご覧の通りだが、彼のオリジナル・アルバムのジャケットにテレキャスターが登場するのは出世作の『Born To Run』、Eストリート・バンド解散直後の『Human Touch』に続いて3度目。『Human Touch』のそれは「俺は一人に戻るんだ」という強い意志の表明だっただけに、本作のそれにも深い意味があるように思えてならない。『Born To Run』のジャケットのバックが真っ白だったのとは対照的に、本作のそれは真っ黒だということもあって、おいらからすると、これはほとんど墓標のようにも見えてきてしまう。60代にもなれば、これまでを振り返って自分の人生を総括する段階に来ていること、最新作が遺作になってしまう可能性を意識せざるを得ないのは当然だ。ずっとオリジナル・アルバムに未収録だったライヴでの定番曲「Land Of Hope And Dreams」をようやくオリジナル・アルバムに収めたのは、クラレンスを追悼する為だけではないと思えるのだが。そして、本作はそれに見合うだけの集大成的な傑作になっていると思う。全11曲51分。