2026年1月18日(日)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.33」を開催します。今回はロマンティック・コメディ2本立てということで、名作『KiSSingジェシカ』のジェニファー・ウェストフェルトが手掛けた変則育児コメディ『フレンズ・ウィズ・キッズ』と、ブラッド・アンダーソンの最高傑作『ハッピー・アクシデント』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2026年4月18日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.34」を開催します。今回はライヴ映画2本立てということで、オーストラリア映画界おける女性活躍の道を切り開いたジリアン・アームストロングが手掛けたロック・ミュージカル『スターストラック/わたしがアイドル!』と、マイク・バービグリアのスタンダップ・コメディアンとしての最高傑作『マイ・ガールフレンズ・ボーイフレンド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作ってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

ローリングストーン ジャパンでシグリッドにインタビューしました。2023年5月の初来日時超傑作の3rdアルバムのリリース時です。


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない

したまちコメディ映画祭前夜祭オールナイトに行ってきた。


ホール・パス/夢の独身許可証<期間限定>(監督:ピーター・ファレリー&ボビー・ファレリー) ★★★★


2番目のキス』に『ライラにお手あげ』と低調な作品が続いていたファレリー兄弟だが、本作でようやく復調を果たしたといえるのではないだろうか。彼等の特徴の一つであった「過激なギャグ」は以降のコメディ作家によって次々と更新されてしまったこともあって、この映画も作り自体は「一昔前のコメディ」という印象を強く受ける。だが、「自分達が幸せだったら(楽しかったら)、別にロートル扱いされてたって構わんぜ」という開き直りも随所で感じられて、それがこの物語の強度につながっていると思う。



ウソツキは結婚のはじまり(監督:デニス・デューガン) ★★


アダム・サンドラーのプレイボーイぶりっこはもう勘弁してくれー(『エージェント・ゾーハン』のようにギャグに転化するならともかくとして)。おそらくは本作でも何度か言及しているようにケイリー・グラントみたいになりたいんだろうけど、そもそもこれはウォルター・マッソー主演のサボテンの花ゴールディ・ホーン出世作でもある)のリメイクなんだから、言及する先が間違っていると思うんですけど…。あと、せっかく映画の上映前にトークショーを設けておきながら『サボテンの花』について一言も触れないってのは映画祭としてどうなのよ。


なぜかポリス/スティングの曲が大フィーチャー。



An American Carol(監督:デヴィッド・ザッカー) 


考えの浅い皮肉はひたすら寒いという典型例フェミニストの女性に対して「男にモテないからフェミニストになったんだろ」と言っているような皮肉というか。要するに、本人は皮肉のつもりなんだが、実際には単なる偏見でしかないという類のもの。スラップスティックなコメディとしても出来が悪すぎ。





スパルタローカルズの「トーキョウバレリーナ」と、その元ネタであるポリスの「Canary In A Coalmine」を貼っておく。