2024年6月1日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回はお試しリクエスト企画で、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたアンナ・ボーデン&ライアン・フレックの『シュガー』とマイク・バービグリアの『ドント・シンク・トワイス』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2024年7月20日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.28」を開催します。今回は米国文芸映画2本立てということで、ジャック・フィニイの同名短編小説を映画化した『愛の手紙』と、ジョン・バダムの劇場用映画デビュー作である傑作『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・オールスターズ&モーター・キングス』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2024年10月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.29」を開催します。今回はジョン・キューザック2本立てということで、彼の長きに渡るキャリアの最高傑作である『やぶれかぶれ一発勝負!!』と、ジョン・キューザック版『インスタント・ファミリー』というべき傑作『マーシャン・チャイルド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しました

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


The Leftovers/Eager To Please


★★★★★


同名バンドが多数いるのでややこしいレフトオーヴァーズの4thアルバム。もともとこの人達はグリーン・デイを輩出したことで知られるルックアウト・レコーズ周辺の人達から絶賛されていた(どちらかといえば「パンク」寄りの)ポップ・パンク・バンドであり、ベン・ウィーゼルをプロデューサーに迎えた前作『On The Move』でパワー・ポップ路線にグッと接近したことによって大きな成長を果たしたのだった。本作はその路線をさらに推し進めた、ひとつの到達点というべき傑作に仕上がっている。


注目すべきは、MC・ラーズの傑作『This Gigantic Robot Kills』と同じくライナス・オブ・ハリウッド(本作のプロデューサーでもある)とジャレット・リディック(from ボウリング・フォー・スープ)が設立したクラッピー・レコーズが発売元ということもあって、ナーフ・ハーダーのパリー・グリップにドナスのブレット・アンダーソンと、ゲストが同作と重複しているという点。まあ、天の邪鬼な奴(≒おいら)はどうせ「いや、『This Gigantic Robot Kills』のゲストで肝だったのはウィータスアル・ヤンコビックだったわけだしさあ」とか言い出すに決まっているわけだが、彼等の代わりに参加しているのがマフスのキム・シャタックに、ロマンティックス(!)のコズ・キャンラーに、ルビナーズのジョン・ルービンとくるんだから万事OKだ。少なくとも「チープ・トラックのバン・E・カルロスにドラムを叩かせておけばいいんだろ」とコネに寄り掛かるだけで終わったティンテッド・ウィンドウズなんかよりも遥かに本気のパワー・ポップが感じられるってもんだぜ。


ビートルズ「All My Loving」のリズム・パターンを下敷きにした「Thinking About Her」や、フィル・スペクターがプロデュースしたラモーンズ「Do You Remember Rock 'N' Roll Radio?」のメロディが顔を出す「You Know What You Do」などなど、ズーイー・デシャネルシー&ヒム)なんかとの同時代性を感じさせてくれる部分がきちんとあるのは嬉しいし、バズコックスのピート・シェリーのソロ・ヒットと同名異曲の「Telephone Operator」なんてナンバーがあったりするのも楽しい。「Can't Stop(止まらないぜ)」とアルバムをスタートさせて、『On The Move』に収録されていた「Dance With Me」のリメイク〜ルビナーズ「Party 'Till We Die」のカヴァーと、駄目押しのような名曲の連打でアルバムを締めくくるという構成まで含めて完璧。必聴。全14曲36分。


と、書いてきたらid:lyme-recordsさんのレビューと内容が被りまくっちまったぜ。ま、このアルバムをきちんと紹介しようと思ったらこういう書き方にならざるを得ないよね。つうわけでid:lyme-recordsさんの『Eager To Please』評も必読のこと。






↑「Day Tripper」をカヴァーするビートリーなレフトオーヴァーズ